「ウクライナ戦記 不肖・宮嶋最後の戦場」宮嶋茂樹著

公開日: 更新日:

「これが戦争や」

 カメラマン宮嶋茂樹は、そこに立った者にしか撮れない戦場の真実を、遠い島国の傍観者である私たちに突きつける。

 一瞬でがれきになった大型ショッピングモール。廃虚と化した外国語学校。街の広場に突き刺さったままのミサイル。味方に置き去りにされたロシア兵の死体。虐殺された市民を安置所に運ぶ人々。飼い主をロシア兵から守れなかったことを悔いるかのように、じっと座ったまま痩せ衰えていく犬……。

 イラクやアフガニスタンなど世界の紛争地を取材してきた宮嶋は、ロシアによるウクライナ侵攻を知るや否や還暦過ぎの老体にムチ打って戦場を目指した。

「ワシが行かんと誰が行く?」

 戦時下の国への渡航は困難を極める。3月2日に日本を発って、10日後にようやくキーウ入り。それから4月17日までウクライナ各地を取材し、5月には再訪も果たした。

 ずっしり重い防弾チョッキを背負い、これまた重たいヘルメットをかぶり、カメラを担いで取材に出かける。日本の新聞社やテレビ局からは誰も来ていなかったが、日本でもウクライナ情勢が毎日、報道されていた。

 戦場に身を置く宮嶋には口舌の徒が吐き出すヘタレ空論にしか聞こえない。

 戦闘訓練を受ける民間人は真剣そのもの。森林に隠れて活動するドローン小隊は精鋭ぞろい。女性たちは前線に届ける大量の総菜を調理していた。男も女も、老いも若きも腹をくくっている。皆が、ひたすら勝利を信じて奮闘していた。

「有事のたびに肥え太る稼業」と自嘲しつつも、戦争犯罪の現場に立つ宮嶋は怒りまくっている。極悪非道な独裁者プーチンに対して、平和ボケしたノーテンキな同胞に対して。

 タイトルには「最後の戦場」とあるが、宮嶋が安心して引退できる世は、まだまだ来そうもない。

(文藝春秋 1980円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々