当節珍しい正統派の続編

公開日: 更新日:

「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」

 ハリウッドの新作映画が“続編だらけ”になったのはいつごろからだろうか。

 嚆矢はたぶん「スター・ウォーズ」や「ゴッドファーザー」だが、最近は続編どころか設定だけ共有した「スピンオフ」ものが山と出回って、まるでたこ足配線だ。

 実は現在公開中の「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」は、当節珍しい“正統派の続編”である。

「スター・ウォーズ」の脇役で人気の出たハリソン・フォードがスターの座を得たのが「インディ」もの。本来はニュージャージーの少年が遠い西部に憧れた話だから「インディアナ」ジョーンズでないと無意味なのだが、日本ではそんなのお構いなしの冒険活劇としてヒット。それが世界市場に受ける秘訣と気づいたスピルバーグも「アメリカ的想像力」を切り捨てた宝探し路線に転換。これが人気シリーズ化の背景だった。

 今回、既に後期高齢者のフォードが息を切らして駆け回り、日本での興行成績は公開3日間で観客動員40万人超、洋画部門で1位と、まあ予想通りだろう。

 近年の米映画界は配信事業が主軸の量産体制。ディズニー社もマーベルや「スター・ウォーズ」シリーズを取り込んで何でもありのフードコート状態だが、さすがにルーカスとスピルバーグゆかりの「インディ」だけに昔ながらのデパートの大食堂の味わいを全うしたというところだ。

 ところで、スピンオフ映画製作をアメリカでは「フランチャイズ」という。要は現代版プログラムピクチャーだ。その実態について映画産業論の観点から論じた本はあいにく未訳。しかし、同じ著者のダニエル・ハーバート著「ビデオランド」(作品社 3740円)は幸い邦訳がある。レンタルビデオが映画産業と観客の認識にどんな影響を与えたか、実に面白い「レンタルビデオの文化史」である。 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  2. 2

    福山雅治イメージ大暴落…「路上泥酔女性お持ち帰り」発言とファンからの"賽銭おねだり”が時を経て批判集中

  3. 3

    参政党・神谷宗幣代表の「質問主意書」がヤバすぎる! トンデモ陰謀論どっぷり7項目に政府も困惑?

  4. 4

    フジテレビ「不適切会合」出席の福山雅治が連発した下ネタとそのルーツ…引退した中居正広氏とは“同根”

  5. 5

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  1. 6

    福山雅治がフジ第三者委「有力番組出演者」と認めた衝撃…NHKの仕事にも波及不可避、ファンは早くも「もうダメかも…」

  2. 7

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  3. 8

    福山雅治「ラストマン」好調維持も懸案は“髪形”か…《さすがに老けた?》のからくり

  4. 9

    【独自!】国民民主党にまた不祥事…63歳“激ヤバ”新人都議がコンサル報酬「不払い」でトンズラ

  5. 10

    【武道館チケット入手記念】2013年ザ・タイガース武道館公演の感想「発掘」