ユーモアとおおらかさに満ちた「異郷」の作品群

公開日: 更新日:

 グローバル化による個性喪失が最も進んだ分野は映画じゃないかと思う。中国だろうがインドだろうがもはやハリウッドと代わりばえもせず、多様性など空念仏。つい20年ちょっと前まで、映画祭には「異郷」の作品がもっとあったはずなのに、と思う。

 今週末に始まる「再発見! フドイナザーロフ ゆかいで切ない夢の旅」はそんな時代に異郷の夢見を思い出させる貴重な機会になりそうだ。

 バフティヤル・フドイナザーロフはタジキスタン出身の映画監督。1991年、26歳のときに「少年、機関車に乗る」でデビューし、2年後の「コシュ・バ・コシュ 恋はロープウェイに乗って」でベネチア国際映画祭の監督賞を得た。旧ソ連時代にモスクワの映画学校に学んでいるが、演出のセンスは「バグダッド・カフェ」のパーシー・アドロンあたりに通じる風通しのよさ。とぼけたユーモアと肺活量豊かなおおらかさが、エキゾチシズムを超えた共感を誘い出す。「コシュ・バ・コシュ」の有名なロープウエーのゴンドラ上のラブシーンなど、若々しい躍動感に自然に笑みがもれるのを感じるのだ。

 ただし92年に彼の母国では内戦が起こり、ベルリンに逃れたのちに「ルナ・パパ」(99年)などを送り出すも「海を待ちながら」(2012年)の3年後、50歳を目前に病で客死した。タジキスタンはトルキスタンの一部だが、中東とは違うイスラム圏出身の貴重な映画的個性だっただけに残念でならない。

 エリノア・ラティモア著「トルキスタンの再会」(平凡社 2750円)は1世紀前の1920年代、アジア史学者の夫との新婚旅行でトルキスタン行きを選んだアメリカ女性の見聞録。先発した夫を追って単身シベリア鉄道で現地入りし、インドまで旅しながら闊達な観察眼で心ゆくまで異郷を味わう。その明朗さが、えもいわれずいい。

〈生井英考〉

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

最新のBOOKS記事

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    元キスマイ、元V6メンバーが相次いで告発…現役グループの“性加害被害”にジャニオタ悲鳴

    元キスマイ、元V6メンバーが相次いで告発…現役グループの“性加害被害”にジャニオタ悲鳴

  2. 2
    勝みなみ、西村優菜、渋野日向子…帰国中の女子海外組「シード当落線上」プロの胸中

    勝みなみ、西村優菜、渋野日向子…帰国中の女子海外組「シード当落線上」プロの胸中

  3. 3
    元シブがき隊・本木雅弘はなぜ潰されなかった? 奥山和由氏が明かしたメリー氏の「圧力」

    元シブがき隊・本木雅弘はなぜ潰されなかった? 奥山和由氏が明かしたメリー氏の「圧力」

  4. 4
    北公次による35年前の「性被害告発」の凄まじい“影響力” ジャニーズCD販売数が軒並み下落

    北公次による35年前の「性被害告発」の凄まじい“影響力” ジャニーズCD販売数が軒並み下落

  5. 5
    東山紀之新社長の二面性、TVマンが見た“ウラ”の顔は「番組降板時にCPを睨みつけ、無言で楽屋に…」

    東山紀之新社長の二面性、TVマンが見た“ウラ”の顔は「番組降板時にCPを睨みつけ、無言で楽屋に…」

  1. 6
    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  2. 7
    村西とおる監督が藤島ジュリー景子氏に激怒!「北公次の墓前で手を合わせ、全財産を差し出せ」

    村西とおる監督が藤島ジュリー景子氏に激怒!「北公次の墓前で手を合わせ、全財産を差し出せ」

  3. 8
    吉本興業前会長・大﨑洋氏が開催危ぶまれる大阪万博について激白…プロジェクトチーム“自腹運営”の苦境

    吉本興業前会長・大﨑洋氏が開催危ぶまれる大阪万博について激白…プロジェクトチーム“自腹運営”の苦境

  4. 9
    ジャニー氏の庇護を受けてきた東山紀之の“裏の顔” 超人気女優との"同棲"も事務所パワーで握り潰す

    ジャニー氏の庇護を受けてきた東山紀之の“裏の顔” 超人気女優との"同棲"も事務所パワーで握り潰す

  5. 10
    どうなる“ジャニーズの妻たち”の命運…木村佳乃は「ソーセージを食べる演出は絶対できない」

    どうなる“ジャニーズの妻たち”の命運…木村佳乃は「ソーセージを食べる演出は絶対できない」