「スマホ時代の哲学」谷川嘉浩氏

公開日: 更新日:

「スマホ時代の哲学」谷川嘉浩著

 ドラマの見逃し配信をテレビで流し見しつつ、パソコンではゲームの実況動画をイヤホンで聴きながらメール処理を行い、手元のスマホではSNSを開いて友人にメッセージを送る。こんな生活がさほど珍しくはなくなった現代、デジタル社会との向き合い方は多くの人にとっての課題となっている。

「インターネットの普及とデバイスの進化は、いつでもどこでも何かとつながることのできる、“常時接続”の世界をもたらしました。一方で失われたのが“孤立”と“孤独”です。これらはネガティブなものととらえられがちですが、実はひとつのことに集中したり、自分自身と対話するために重要な時間でもありました」

 哲学者でありながらメディア論や社会学など他分野の研究にも幅広く携わっている著者。本書では多くの哲学者たちの言葉を挙げながら、常時接続の世界を生き抜くための道しるべを提示している。哲学の入門書としても役立つはずだ。

 例えば、ドイツの哲学者ニーチェは、著書の「ツァラトゥストラ」で次のように語っているという。

「君たちはみんな激務が好きだ。速いことや新しいことや未知のことが好きだ。(中略)君たちは自分を忘れて、自分自身から逃げようとしている」

 この言葉に、ドキッとする現代人は少なくないのではないか。

「常時接続の世界では、インスタントで断片的な刺激に取り巻かれ、細かなタスクを同時並行していることにすら気づかないほどの“激務”の中に身を置くことになります。すると、精神的・時間的にコストがかかるものには見向きもしなくなり、やがてどんな対象にも集中せず、深く考えることから遠ざかってしまいます」

 孤立や孤独を失うことは、感覚を押し殺すことにもつながりかねないという。すぐに誰かや何かとつながって苦しみに一時的な蓋をしても、自己対話ができていなければ根本の解決にはならない。とはいえ、デジタルデトックスをして思考を取り戻せばよいという単純な話でもないという。

「子どもの頃から“自分の頭で考えなさい”という言葉を何度も耳にしてきたかもしれませんが、自力思考とは自分がすでに持っている考え、つまり先入観を再提出しているに過ぎません。一生懸命自分なりに考えた結果、ネットの情報をつなぎ合わせて陰謀論に陥ったりもするものです」

他者の想像力を取り入れることが哲学

 そこで役立つのが、哲学というわけだ。哲学とはざっと2500年ほど受け継がれてきたコンテンツであり、プラトンに始まる思索の軌跡だと本書。つまり、哲学に触れることは他者の想像力を取り入れて、他人の頭で考える力をつけるのに役立つのだ。

「思考のパターンやレパートリーを増やすことは、人生の中で立ち止まらざるを得なくなった瞬間の助けになります。もはやデジタルから完全に離れることなど不可能になった現代、哲学に触れることが思考を長くして、孤独や孤立を取り戻す助けになるのではないでしょうか」

 ほかにも、スペインのオルテガやフランスのパスカルら偉大なる哲学者たちの言葉を引きながら現代の生き方を探る本書。購入者特典として哲学書案内のQRコードも付いている。デジタル漬けの今こそ、失われた時間を補う哲学が役立つ時代かもしれない。

(ディスカヴァー・トゥエンティワン 1760円)

▽谷川嘉浩(たにがわ・よしひろ)1990年生まれ。哲学者。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。京都市立芸術大学美術学部デザイン科特任講師。著書に「鶴見俊輔の言葉と倫理:想像力、大衆文化、プラグマティズム」などがある。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」