「空と風と時と小田和正の世界」追分日出子著

公開日: 更新日:

「空と風と時と小田和正の世界」追分日出子著

 アーティスト小田和正は、75歳を過ぎても全国ツアーを行い、あの類いまれな美声で歌い続けている。そのストイックなまでの音楽人生を記録した圧巻の人物評伝。何年にもわたる本人へのインタビューと周りの人々が語る小田和正論に加え、60曲の歌詞とツアー随行記も収録されている。

 小田和正は1947年、横浜の小田薬局の次男として生まれた。耳にする音楽のジャンルが広がっていく時代に育った。母が歌う子守歌や唱歌に始まり、隣のパチンコ屋から鳴り響く歌謡曲、ラジオから流れてくるアメリカンポップス、映画音楽、学校で歌う賛美歌。高校時代にギターを買ってもらって仲間と演奏するようになり、学校のクリスマスパーティーや学園祭で大ウケ。これぞ青春だった。

 その後、小田は東北大学工学部で建築を学んだ。建築か、音楽か。迷わなかったわけではないが、小田は高校のバンド仲間とオフコースを結成、大好きな音楽の道を選んだ。同世代の学生の多くは、学園闘争を経た後、長髪を切って就職していった。

 吉田拓郎や泉谷しげるが強い音と言葉でメッセージを発信していた時代に、オフコースは空や風や時の移ろいをやさしい歌にした。小田は透き通るような高音で「君を抱いていいの 好きになってもいいの」(「Yes-No」から)と歌った。人気が高まるにつれて、オフコースには「女々しい」という言葉がつきまとうようになる。でも、自分たちの音楽を時代に合わせる気はなかった。

「愛を止めないで」「言葉にできない」「さよなら」などのヒット曲を送り出したオフコースは、1989年に解散。ソロになってからも小田は、青い空、やさしい風を歌った。なにげなく、しかしかけがえのない日々のひとコマを歌詞にした。カッコつけてもいないし、とがってもいない。だからこそ普遍性を獲得し、時代を超えて聞き手の心にしみるのだろう。

 たくさんのファンとスタッフに支えられた小田和正の音楽人生はこれからも続く。続いてほしいと願う。

(文藝春秋 3190円)

【連載】ノンフィクションが面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  2. 2

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  3. 3

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった

  4. 4

    ヘイトスピーチの見本市と化した参院選の異様…横行する排外主義にアムネスティが警鐘

  5. 5

    ASKAや高樹沙耶が参政党を大絶賛の一方で、坂本美雨やコムアイは懸念表明…ネットは大論争に

  1. 6

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  2. 7

    世良公則、ラサール石井…知名度だけでは難しいタレント候補の現実

  3. 8

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  4. 9

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 10

    フジの「ドン」日枝久氏が復権へ着々の仰天情報! お台場に今も部屋を持ち、車も秘書もいて…