「吉村昭と津村節子 波瀾万丈おしどり夫婦」谷口桂子著

公開日: 更新日:

「吉村昭と津村節子 波瀾万丈おしどり夫婦」谷口桂子著

「ここで死にましょうか」

 真冬の北海道、根室の夜の海岸で、妻・津村節子は、夫・吉村昭に言った。2人は、セーターの行商の旅に出て、最果ての地に流れ着く。ともに文学を志していたが、あてもなく、お金もなかった。

 この苦境を乗り越えた若い夫婦は後年、小説家として並び立ち、文壇のおしどり夫婦と評されるようになる。一つ屋根の下に2人の小説家が暮らし、創作という非日常と家庭という日常を両立させるのは至難の業だ。ただのおしどり夫婦であるはずがない。作家で俳人の谷口桂子はそこに切り込んだ。95歳の津村節子をはじめ、長男や夫婦を知る人たちに話を聞き、多くの文献をあたって「奇跡の夫婦」の実像に迫っている。

 2人は学習院大学の文芸部で知り合った。部のリーダー格だった吉村は、1つ年下の津村にベタ惚れし、今ならストーカーといわれかねない猛アタックに出る。「到底逃げられぬ」と観念した津村は、妻になっても小説を書かせてもらうことを条件に結婚した。

 ところが、親切で頼りになる先輩だった吉村は、夫になった途端に本性を現す。新婚早々、夫婦ゲンカが絶えなかった。家長意識が強い夫は、妻が口ごたえすると、家鳴りするような大声で怒鳴る。吉村が求めていたのは、かいがいしい世話女房だったのだ。まるで結婚詐欺ではないか。

 それでも、負けず嫌いの妻は書くことをやめなかった。赤ん坊を背負い、立ったまま小説を書く日もあった。死に物狂いで書いて、ついに芥川賞受賞。夫より先に波に乗った妻は、夫に言う。「あなた、会社を辞めてください」。夫には大きな才能がある。集中すれば、きっといい物を書くと信じていたからだ。妻の確信通り、夫は大作家となり、多くの名作を残した。

 戦友のような夫婦の歳月は、笑いあり、涙ありで上質な喜劇のように味わい深い。

(新潮社 1815円)

【連載】ノンフィクションが面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景