「おいしいご当地駅みやげ大百科 お菓子・スイーツ編」「旅と鉄道」編集部編

公開日: 更新日:

「おいしいご当地駅みやげ大百科 お菓子・スイーツ編」「旅と鉄道」編集部編

 旅先での楽しみのひとつにお土産屋さんをのぞくことをあげる人も多い。

 しかし、その売り場では、名物菓子を中心とする食品類が大きな面積を占め、どれを選べばいいのか悩ましい。定番や、名物と言われるモノははずしたくないが、季節限定商品にもそそられる。

 そんな楽しいお悩みを、旅先の前から味わいたいという方にお薦めなのが本書だ。全国の駅ナカや駅ビル、または駅前のショップで購入できるお薦めのお菓子・スイーツを一堂に集めたビジュアルガイドだ。

 まずは北の玄関口、札幌駅から。

「白い恋人」や六花亭の「マルセイバターサンド」など、お馴染みのスイーツと並んで紹介されるのは道民のおやつとして親しまれているロングセラー「日本一のきびだんご」(谷田製菓 140円)だ。このお菓子、同じ名前の岡山名物とは全く異なる短冊形の独自のお菓子だそうで、プロ野球チームとのコラボ商品「ファイターズ きびだんご」(259円)もあり、お土産にピッタリだ。

 盛岡駅では、伝統菓子の「南部せんべい」は欠かせない。その南部せんべいの焼きたてを粉々に粉砕しトーストアーモンドを加え、高品質のチョコレートでコーティングした「チョコ南部」なるお菓子も登場。こちらはデビューした2009年だけで400万粒の大ヒット商品なのだが、冬~春(10~5月)の限定販売だという。

 ほかにも、上野駅の「パンダのうんこ」(宇治抹茶をまぶした麩菓子)、藤井聡太棋士が対局中に食べて爆発的に人気となった名古屋駅の「ぴよりん」などのユニークな商品まで、130余駅・約440種もの商品が勢ぞろい。

 いっそのこと、これらを買いに旅に出てしまいたくなる。 (イカロス出版 1980円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束