「おいしいご当地駅みやげ大百科 お菓子・スイーツ編」「旅と鉄道」編集部編

公開日: 更新日:

「おいしいご当地駅みやげ大百科 お菓子・スイーツ編」「旅と鉄道」編集部編

 旅先での楽しみのひとつにお土産屋さんをのぞくことをあげる人も多い。

 しかし、その売り場では、名物菓子を中心とする食品類が大きな面積を占め、どれを選べばいいのか悩ましい。定番や、名物と言われるモノははずしたくないが、季節限定商品にもそそられる。

 そんな楽しいお悩みを、旅先の前から味わいたいという方にお薦めなのが本書だ。全国の駅ナカや駅ビル、または駅前のショップで購入できるお薦めのお菓子・スイーツを一堂に集めたビジュアルガイドだ。

 まずは北の玄関口、札幌駅から。

「白い恋人」や六花亭の「マルセイバターサンド」など、お馴染みのスイーツと並んで紹介されるのは道民のおやつとして親しまれているロングセラー「日本一のきびだんご」(谷田製菓 140円)だ。このお菓子、同じ名前の岡山名物とは全く異なる短冊形の独自のお菓子だそうで、プロ野球チームとのコラボ商品「ファイターズ きびだんご」(259円)もあり、お土産にピッタリだ。

 盛岡駅では、伝統菓子の「南部せんべい」は欠かせない。その南部せんべいの焼きたてを粉々に粉砕しトーストアーモンドを加え、高品質のチョコレートでコーティングした「チョコ南部」なるお菓子も登場。こちらはデビューした2009年だけで400万粒の大ヒット商品なのだが、冬~春(10~5月)の限定販売だという。

 ほかにも、上野駅の「パンダのうんこ」(宇治抹茶をまぶした麩菓子)、藤井聡太棋士が対局中に食べて爆発的に人気となった名古屋駅の「ぴよりん」などのユニークな商品まで、130余駅・約440種もの商品が勢ぞろい。

 いっそのこと、これらを買いに旅に出てしまいたくなる。 (イカロス出版 1980円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  2. 2

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  3. 3

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 4

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  5. 5

    日銀を脅し、税調を仕切り…タガが外れた経済対策21兆円は「ただのバラマキ」

  1. 6

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  2. 7

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 8

    林芳正総務相「政治とカネ」問題で狭まる包囲網…地方議員複数が名前出しコメントの大ダメージ

  4. 9

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  5. 10

    角界が懸念する史上初の「大関ゼロ危機」…安青錦の昇進にはかえって追い風に?