「おいしいご当地駅みやげ大百科 お菓子・スイーツ編」「旅と鉄道」編集部編

公開日: 更新日:

「おいしいご当地駅みやげ大百科 お菓子・スイーツ編」「旅と鉄道」編集部編

 旅先での楽しみのひとつにお土産屋さんをのぞくことをあげる人も多い。

 しかし、その売り場では、名物菓子を中心とする食品類が大きな面積を占め、どれを選べばいいのか悩ましい。定番や、名物と言われるモノははずしたくないが、季節限定商品にもそそられる。

 そんな楽しいお悩みを、旅先の前から味わいたいという方にお薦めなのが本書だ。全国の駅ナカや駅ビル、または駅前のショップで購入できるお薦めのお菓子・スイーツを一堂に集めたビジュアルガイドだ。

 まずは北の玄関口、札幌駅から。

「白い恋人」や六花亭の「マルセイバターサンド」など、お馴染みのスイーツと並んで紹介されるのは道民のおやつとして親しまれているロングセラー「日本一のきびだんご」(谷田製菓 140円)だ。このお菓子、同じ名前の岡山名物とは全く異なる短冊形の独自のお菓子だそうで、プロ野球チームとのコラボ商品「ファイターズ きびだんご」(259円)もあり、お土産にピッタリだ。

 盛岡駅では、伝統菓子の「南部せんべい」は欠かせない。その南部せんべいの焼きたてを粉々に粉砕しトーストアーモンドを加え、高品質のチョコレートでコーティングした「チョコ南部」なるお菓子も登場。こちらはデビューした2009年だけで400万粒の大ヒット商品なのだが、冬~春(10~5月)の限定販売だという。

 ほかにも、上野駅の「パンダのうんこ」(宇治抹茶をまぶした麩菓子)、藤井聡太棋士が対局中に食べて爆発的に人気となった名古屋駅の「ぴよりん」などのユニークな商品まで、130余駅・約440種もの商品が勢ぞろい。

 いっそのこと、これらを買いに旅に出てしまいたくなる。 (イカロス出版 1980円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  3. 3

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  4. 4

    高市政権大ピンチ! 林芳正総務相の「政治とカネ」疑惑が拡大…ナゾの「ポスター維持管理費」が新たな火種に

  5. 5

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  1. 6

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 7

    沢口靖子vs天海祐希「アラ還女優」対決…米倉涼子“失脚”でテレ朝が選ぶのは? 

  3. 8

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  4. 9

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  5. 10

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち