「秘密の古代ギリシャ、あるいは古代魔術史」藤村シシン著

公開日: 更新日:

「秘密の古代ギリシャ、あるいは古代魔術史」藤村シシン著

 幼い頃「もしも魔法が使えたら……」とさまざまな願い事を夢想した経験は誰もがお持ちだろう。ところが、紀元前8世紀~紀元後5世紀の地中海世界に生きた古代ギリシャ人たちは、本当に魔法の術を使っていたという。

 彼らの指輪には「宝石魔術」が施され、股間には「モテる魔法薬」を塗り、女性は夫を服従させる呪文入りの帯を身に着けるなど。誰もが日常的に魔術を使用し、憎い人がいれば、鉛板に呪いの言葉を書きなぐり、土中に埋め、冥界の神々に直訴する。そんな「呪詛板」が、1700枚以上も見つかっているそうだ。

 本書は、古代の文献に出てくる彼らが使用した実際の魔術を紹介するビジュアルブック。

 まずは「物もらいを治す」とか「(鼻)血を止める」など、巷で広く唱えられていた呪文から。高度な呪文になると回文構造になっているという。

 なぜ、こうした訳の分からない文字列や母音の連続で構成される呪文が効力を発揮するのか。当時の魔術師たちは「秘密を知っていることの力」だと考えていたそうだ。

 彼らは呪文を「神々の秘密の名前」と考え、神々に「私はあなたの秘密の名を知っている者です。そのくらい特別な知識を持っています」と呪文を唱えることでアピールしているのだという。神々は、本当の名前で呼ばれたら無視しづらいので、唱えた人間の言うことを聞いてくれる--それが呪文の本質だそうだ。

 以降、病気や死が他人に降りかかるよう願う「呪術」から、邪悪な魔術や病魔・天災に対抗する「防衛術」、都合のいいように相手の気持ちを操作する「恋愛魔術」、さらに死者を操る「死霊魔術」に、惑星や星々の力を不正操作する「天体魔術」、そして錬金術に至るまで網羅。

 身に付けた魔術は決して悪用なさらぬように。

(KADOKAWA 1870円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    U18高校代表19人の全進路が判明!プロ志望は7人、投手3人は中大に内定、横浜高の4人は?

  2. 2

    「時代に挑んだ男」加納典明(43)500人斬り伝説「いざ…という時に相手マネジャー乱入、窓から飛び降り逃走した」

  3. 3

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  4. 4

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  5. 5

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  1. 6

    沖縄尚学・末吉良丞の「直メジャー」実現へ米スカウトが虎視眈々…U18W杯きょう開幕

  2. 7

    世界陸上復活でも「やっぱりウザい」織田裕二と今田美桜スカスカコメントの絶妙バランス

  3. 8

    「24時間テレビ」大成功で日テレが背負った十字架…来年のチャリティーランナー人選が難航

  4. 9

    15年前に“茶髪&へそピアス”で話題だった美人陸上選手は39歳、2児のママ…「誹謗中傷もあって病んだことも」

  5. 10

    日本ハム新庄監督は来季続投する?球団周辺から聞こえた「意味深」な声