「ジジイの昭和絵日記」沢野ひとし著

公開日: 更新日:

「ジジイの昭和絵日記」沢野ひとし著

 著者は1944年、終戦の前年生まれ。両親の仕事の関係で生まれ故郷愛知県から東京・中野、千葉、また中野へと移り住み、戦後復興と共に成長してきた。

 小学校の運動会の景品でもらった納豆をこっそり食べたこと、4年間実施されたサマータイムと世間の反発、戦後の引き揚げ者で防空壕に住んでいた転校生マサルの生きるたくましさ。そして景気回復を見込んで東京に出てきたものの、両親の事業が行き詰まり倒産するが、ひとし少年は子どもらしく、日々の遊びや発見に夢中だった様子が、各ページの下に添えられたイラストと共につづられる。

 やがて少年は青年になり、社会では60年安保、東京オリンピック、羽田闘争、デモが起こる。直接的には関わりのなかった著者だが、当時の風俗や人々との出会いと個人的なエピソードを交えて時代を活写する。同時に山を歩き、「本の雑誌」に関わり、独立、と張り切って仕事をし、目いっぱい遊んだ姿も浮かび上がってくる。

 戦後と共に生きてきた著者がつづる昭和の時代は、底知れぬパワーに満ちていて、懐かしく読む者も多いだろう。政治への関心も、酒もケンカも遊びも皆が真剣だった。著者も時代を面白がった。

 この80年、戦争が起こらなかった「平和」の尊さがしみじみ伝わる昭和史。

 巻末には「満洲絵日記」も掲載。

(文藝春秋 2255円)

【連載】木曜日は夜ふかし本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    風間俊介がジャニーズJr.のセンターの座を捨てて都立高校受験に専念した意外な理由

  3. 3

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  4. 4

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  5. 5

    侍J井端監督に大ピンチ!ヤクルト村上、阪神才木ら米挑戦組「WBC全員辞退」の可能性

  1. 6

    松重豊は福岡の人気私立「西南学院」から明大文学部に 学費の問題で日大芸術学部は断念

  2. 7

    そうだ、風邪をひけばいいんだ!減量に行き詰まった末、裸同然で極寒の庭へ飛び出した

  3. 8

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…

  4. 9

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  5. 10

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校