著者のコラム一覧
カモシダせぶん書店員芸人

1988年、神奈川県生まれ。お笑いコンビ「デンドロビーム」(松竹芸能)のメンバー。日本推理作家協会会員。現在、都内の書店でも働く現役の書店員芸人。著書に「探偵はパシられる」など。

公開日: 更新日:

「1つの習慣」横山直宏著

 書店員の中には「担当」を持っている人間がいる。一口に本といっても文芸や児童書、理工書や資格書、写真集などさまざまなジャンルがあるので、そのジャンルごとの担当がいるわけだ。最近同じ店のビジネス書担当の人に最近売れていてかつ僕みたいにビジネス書を読み慣れてない人にも楽しめるのあります? と聞いたら本書を薦めてくれた。ありがたい。最後まで読めてきちんと面白かったのでまた聞きならぬまた紹介でお届けしよう。

 本書のようにビジネス書ではこういった「7のやること」「5の秘訣」など最初に読者が会得すべき事柄を数字で表すパターンがあるが、実際読んで書かれている内容全て達成できなかった方もいるだろう。それらの本と比べると本書はやるべき習慣がたった1つ! 1つだけなら自分にもできそうとハードルを下げて読めるのがいいところだ。

 さて、肝心のその習慣は……ここで書いてしまうと大ネタバレになるので書店でお買い上げいただいて確認してもらいたい。とはいえ内容を説明しないのも宣伝にならないので、ここで書かれている「やってはいけない習慣」をまず紹介しよう。それは「無理して頑張ること」。業務をしている中で「だるいけどこれも仕事だから……」「締め切りがあるから……」と思ってやっていると得られる結果は少ない。ところが本書で書かれている習慣を行うとこの結果が劇的に変わるのだ。ヒントはあなたの子ども時代と武田信玄にある。急に現れた武田信玄で気になっただろう。

 また「自分の価値観」を見つける方法というのも興味深かった。自分が尊敬する人物を3人思い浮かべる。家族でも友人でも創作のキャラクターでもいい。その3人に共通点を見つけられれば、それが自分の人生において大事だと思っていることだそうだ。ちなみに私は、芸人の先輩、書店の上司、ウルトラセブンだ。お笑いと書店業界と宇宙ヒーローでだいぶ違うかと最初思ったが、目標に向けて力強く行動する、人(もしくは怪獣)に頼るのがうまいなど、きちんと見つかった。あまりない考え方だったので楽しい。

 本当にたった1つの簡単な習慣だけで仕事や人生の動き方が変わるし、ワクワクできるビジネス書なのでぜひ。 (すばる舎 1650円)

【連載】書店員芸人カモシダせぶんの「いい本入ってますよ!」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  3. 3

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  4. 4

    高市政権大ピンチ! 林芳正総務相の「政治とカネ」疑惑が拡大…ナゾの「ポスター維持管理費」が新たな火種に

  5. 5

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  1. 6

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 7

    沢口靖子vs天海祐希「アラ還女優」対決…米倉涼子“失脚”でテレ朝が選ぶのは? 

  3. 8

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  4. 9

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  5. 10

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち