重松清 中上健次に目かけられた早稲田四畳一間の下宿時代

公開日: 更新日:

「書き続ける意思」と題した卒論は、「群像」の新人文学賞評論部門に応募して、2次選考までいったんだよ。だから「俺、わりとできるじゃん」と思ったのは記憶にある。段落の合間に<そろそろ先を急ごう>とか、読み手を意識するフレーズを一丁前に挟んだりして。読み返すとオイオイって気恥ずかしくなるけれど、この頃からプロ意識のかけらみたいなものはあったのかな。おそらく。

■早稲田大学に入って、早稲田文学を卒業した

 エラソーなことをいっても、当時はどこにでもいる中途半端なダメ学生だった。ガキの頃から作文だけは人より長けているっていう自負はある。なのに、なぜ、いまの俺はこんなに冴えないのか。そんなふうに将来の展望が見えず、何をしたいのかすら分からずに悶々としていたんだ。それが、たまたま学部の掲示板にあった「『早稲田文学』学生編集員募集」という一枚の貼り紙に気づいて、運命が、人生が、変わった。当時の早稲田文学は編集委員制度で、その中に中上健次さんもいて、本当にかわいがってもらったよ。いま思い起こせば、田舎者だったからかな。ポツポツと出始めたおしゃれなカフェバーなんか行かず、朝まで飲んでホワイトを2本ぐらい開けちゃってという大学生が好きだったんじゃないかな。試験の日も赤塚不二夫さんらが行きつけの寿司屋で朝まで飲んでて、「中上さん、ボク、これから試験なんです」と言ったら、上寿司の折り詰めを持たせてくれた。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」