流行語大賞に なぜ「ダメよ~ダメダメ」は大ヒットしたのか

公開日: 更新日:

 それ以外のネタでも、セックス、暴力、SM、犯罪など、人間社会の闇の部分にスポットを当てたものが多い。そんなテーマが根底にありながらも、笑いを交えてうまくまとめているところに非凡な才能がある。

「ダメよ~、ダメダメ」の言い方も、妙になまめかしくて卑猥である。この言葉が子供たちの間で大流行しているのは、彼らが大人社会のタブーに敏感だから。

 こういうことを言うと大人たちが眉をひそめる、イヤな顔をする、というのが子供は本能的に分かっている。だからこそ、背伸びしてそういうものを真似して面白がろうとするのだ。ひと昔前にハードゲイキャラのレイザーラモンHGがはやったのも同じこと。性的なタブーを面白がる子供たちの心をつかんだのもヒットの一因だろう。

 彼女たちは今年の顔だ。これから年末年始の特番にも数多く出演するのは間違いないし、その中で別のキャラクターもお披露目していくことになるだろう。独自の道を行く「お笑い百面相」の次なるキャラクターにも期待したい。

(お笑い評論家・ラリー遠田)

▽らりー・とおだ 1979年、愛知県名古屋市生まれ。東大文学部卒。テレビ番組制作会社勤務を経てフリーライターに。現在はお笑い評論家として取材、執筆、イベント主催、メディア出演。主な著書に「M―1戦国史」(メディアファクトリー新書)。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    俳優・山口馬木也さん「藤田まことさんは『飲め、飲め』と息子のようにかわいがってくれた」

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    テレ朝ナスD“経費横領&パワハラ処分”に「見せしめ」の声も…家族団らん投稿の美人料理家妻に同情集まる

  4. 4

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  5. 5

    東原亜希の“黒帯バスローブ密会”乗り越えた「許す力」は佐々木希以上? 経済的自立も目指す強心臓とたくましさ

  1. 6

    料理研究家の森崎友紀 “本業”専念も恋愛は「年も年なので」

  2. 7

    兵庫県パワハラ知事に残った選択肢は「議会解散」のみ…多数派工作で延命図るか?味方は“情報漏洩3人組”のみ

  3. 8

    あす旧統一教会に解散命令か? N国党に急接近の不気味、タダでは転ばない悪あがき

  4. 9

    巨人の“アキレス腱”は絶対的セットアッパーが使えないこと…新助っ人キャベッジで外国人枠「満員」

  5. 10

    佐々木希が「芸能人格付けチェック」で"地雷キャラ"といじられ…夫・渡部建を捨てないもう1つの理由