角川春樹さんから「作家の証明書になる作品を」と突然依頼された森村誠一氏

公開日: 更新日:

 40年前といえば、私は作家デビュー10年目。作家として、ようやく「上り坂」を歩んでいたころでした。まだまだ駆け出しだった自分の家に突然、訪れてきたのが、角川春樹さんです。1974年の11月2日のこと。当時の手帳は今も大事に保管してあります。

 当時の春樹さんは「次期社長確定」といわれていました。当時は出版社のお偉方でも編集長クラスが執筆依頼に来るくらいでしたので、“大物”の来訪にとても驚きました。春樹さんは「社運をかけた角川書店初の月刊文芸誌『野性時代』に目玉となるような連載をお願いしたい」と私を熱く口説いてきた。

 中でも印象的だったのは「作家の証明書になるような作品を書いてほしい」という言葉です。驚きながらも、「証明」という言葉にビビッときた私はタイトルを「青春の証明」にしようと決心したのです。

 ところが、いきなり壁にぶち当たってしまいます。非常にいいタイトルだったのですが、「証明」というテーマが大きすぎたのか、頭が真っ白に……。1カ月ほど迷いに迷いましたが、結局、締め切り日には間に合わなかった。この時は本当に申し訳なくて、角川書店にお詫びも入れました。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み