映画「マイ・インターン」に学ぶ 定年サラリーマンの処世術

公開日: 更新日:

 定年後の生き方を描いた傑作だろう。公開されたばかりのロバート・デ・ニーロ主演「マイ・インターン」が素晴らしい出来栄えだ。すでに年配者中心にヒット中で、興収10億円を突破しそうである。

 デ・ニーロが演じるのは定年後を悠々自適に過ごしてきた70歳の男、ベン。独り暮らしの寂しさもあり、あるとき一念発起、最先端のアパレル会社のインターンとして働き始める。

 そして女社長を演じるのが「レ・ミゼラブル」などの個性派アン・ハサウェイだ。ベンはなぜか彼女付となるが、当然ながら、あまりいい顔はされない。しかし、人間関係に長け、会社内部のことによく気が付くベンは次第に女社長や社員たちの気持ちをつかんでいく。

 社長の運転手の飲酒癖を見つけ、自分で運転して彼女の信頼を得る。うまくいかない男性の恋愛もアドバイスする。いつまでたっても仕事に慣れない女性には、社長にその彼女の長所を強烈にアピールする。

 その際、仕事の内容には口出ししないのがミソ。息子や娘ほどの年齢の社長や社員に対して卑屈にならず、つねに自然な応対で接していくのだ。おそらく、現役時代のさまざまな経験をうまく生かしているのだろう。

 新しい会社でも全然無理していない。その自然体が老後の人間関係を生きる上で、とても大切だと感じさせる。ただ、それを可能にするためには知力と経験値が断然、必要である。そのことが映画を見るとよくわかる。(映画ジャーナリスト・大高宏雄)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋