THE MANZAIでたけし絶賛 「海原やすよ ともこ」の実力

公開日: 更新日:

「女の漫才師で今、一番面白い」

 そう言ってビートたけし(68)が絶賛したのは、女性お笑いコンビ「海原やすよ ともこ」(妹のやすよ=40、姉のともこ=43)。20日に放送された「THE MANZAI 2015プレミアマスターズ」(フジテレビ系)に登場し、「東京と大阪の違い」をネタにする鉄板ネタで爆笑をとった。たけしは「漫才しているときに女を感じない」とベタボメ。今年から復活した「M-1グランプリ」との差別化を図るために賞レースから撤退した今大会だが、特別にたけしがイチオシを選ぶ「たけし賞」に「やすとも」が選ばれた。

「やすとも」は2人とも比較的巨漢。容姿や体形をネタにする芸人が多い中、見た目をネタにした自虐的な表現をしないことから、「本格派」と呼ばれている。関西地区では冠番組も持つなど、「関西では『ハリセンボン』よりも認知度が高く、『おかずクラブ』などまったく歯が立たない」(演芸ライター)とさえいわれる。

■親子3代で漫才師

 実の姉妹である2人はお笑い界のサラブレッドでもある。「やすとも」は12年に「上方漫才大賞」で優勝。「ハイヒール」以来17年ぶりとなる女性芸人の受賞と話題になったが、実は祖母が漫才コンビ「海原お浜・小浜」の小浜(91)、父が「海原かける・めぐる」のかける(67)という親子3代で漫才師という血統。しかも、3世代で「上方漫才大賞」を受賞しているのだ。なるべくしてなった、という環境で育った「やすとも」は、92年に父の紹介で「中田カウス・ボタン」のボタン(67)に弟子入り。本来なら「中田」を名乗るはずが、女流漫才の「海原」姓を継ぎ、現在に至るという。

 関東在住者が「やすとも」を目にできるのは年末年始のネタ見せ番組くらい。正月に1年分の「やすとも節」をご堪能あれ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  4. 4

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    トップ清水賢治社長に代わったフジテレビの“アニメ推し”が目に余る

  2. 7

    参院選和歌山「二階vs世耕」は血みどろの全面戦争に…“ステルス支援”が一転、本人登場で対立激化

  3. 8

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  4. 9

    長嶋茂雄さんの引退試合の日にもらった“約束”のグラブを含めてすべての思い出が宝物です

  5. 10

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった