「信長協奏曲」大ヒット 続々公開“異色時代劇”の魅力とは

公開日: 更新日:

 今年の映画界最初の驚きが「信長協奏曲(ノブナガコンツェルト)」の大ヒットである。最終興収で45億円近くが見込まれる。これは2010年以降の時代劇としては「るろうに剣心 京都大火編」(52億2000万円)に次ぐ。

「信長協奏曲」だけではない。今年は時代劇の公開が続く。今後、阿部サダヲ主演の「殿、利息でござる!」(5月14日公開)、中村勘九郎主演の「真田十勇士」(9月)、佐々木蔵之介主演の「超高速!参勤交代 リターンズ」(秋)といった作品が並ぶ。

 時代劇というと、どうしても重々しい正統派の作品を想像するが、最近はいささか様相が違っている。コミック原作だったり、派手な殺陣や権力抗争とは無縁の武士や庶民の生活を描く作品も出てきた。これらは比較的、歴女はじめ若者層に受け入れられやすい。

 とくに後者の傾向で言えば、「武士の家計簿」(10年)や「超高速!参勤交代」(14年)のヒットを経て、「殿、利息――」と「超高速――」の続編が今年公開の運びになったと言える。

 こうした傾向のひとりのキーパーソンが「武士の家計簿」と「殿、利息――」の原作者である歴史家の磯田道史氏だろう。磯田氏は生活者の視点を作品に取り入れる。それが硬質になりがちな時代劇の作風に風穴をあけたのである。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束