売れっ子バナナマン 春の改編でレギュラー4本減のワケ

公開日: 更新日:

 春の番組改編でお笑いコンビのバナナマンがレギュラー4番組の終了を嘆いて話題だ。ニホンモニターによる毎年の「タレント番組出演本数ランキング」では上位の常連組で、HPにレギュラー番組としてテレビ14本、テレ朝の動画1本、ラジオ1本を並べる売れっ子に何があったのか――。

 3月で終わる番組は、TBS系の「万年B組ヒムケン先生」と、フジテレビ系「そんなバカなマン」「優しい人なら解ける クイズやさしいね」「モシモノふたり~タレントが“おためし同居生活”してみました~」。このうち、単独での出演番組が2本ある日村勇紀(44)は「俺、もうヤバイよ。大ピンチ」と自嘲気味に笑い、平日朝の情報バラエティー「ノンストップ!」(フジ系)の司会などで活躍の設楽統(43)も「終わるっていうのは、怖いよね」と同調した。

 だが、新スタートのレギュラーも控えているというし、彼らが落ち目だと一概には言えないだろう。放送関係者の見方はこうだ。

■舞台コント中心の活動に“原点回帰”か

「バナナマンはもともと、舞台コントを中心に活動し、超売れっ子とまではいかないまでも、そこそこの人気をよしとして『超低飛行芸人』を標榜していた。それがここ数年、引く手あまたで、連日2~3本の収録をこなしてきたのだから、ちょっとTVのMCなどの仕事を整理して、原点に戻ってライブに傾注しようというのじゃないですか。そして今後は彼らの核となるような冠番組を長く持って、ライブや深夜番組で自分たちのやりたいことをやりたいようにやっていく。ダウンタウン松本人志のような活動をイメージし、そこへのシフトを図っているようにも見えます。ゴールデンタイムの番組『クイズやさしいね』が終わるのは痛手かもしれないけれど、それ以外のどの番組も一定以上の視聴率を出しているし特番のMCも常時ある。売れっ子なら、ある程度何をしても許される世界ですからね」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋