上映スタイル多彩 SW「最後のジェダイ」オススメ鑑賞法

公開日: 更新日:

■MX4D 米MediaMation社が開発した体感型映画観賞システムで、4D上映という意味ではない。4DXに比べると動きの激しさや特殊効果の頻度は少なめだ。千数百円の別料金がかかる。3D上映の場合は3D料金も。

■D―BOX イオンシネマが全国の一部3D劇場で導入しているアトラクションシート。映画のシーンに合わせて、シートが前後・左右・上下さまざまなパターンで動く。1000円の追加料金がかかる。

■爆音上映 ライブ用の音響システムを使い、大音響の中で映画を観賞する仕組み。吉祥寺のバウスシアターが先駆けで、現在は立川のシネマシティが恒常的に上映。通常料金で観賞可能。

 では、どの上映スタイルが最新作を味わい尽くすのに最適なのか。

 前作「フォースの覚醒」を、全7方式で観賞したライターのいからしひろき氏はこう言う。

「『映画はアトラクションだ』と思っている人なら、『4DX』がオススメです。予想以上に動きが激しいので、飲み物や食べ物が飛び散る危険性大ですが……。なお今回は“ライトサイド・バージョン”として、ルーク、レイなどレジスタンス勢力のキャラクターを中心に特殊効果が施されているとか。“光と闇”が作品のテーマなので、推測ですが“ダークサイド・バージョン”も後々公開されるかもしれません」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  2. 2

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  3. 3

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 4

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  5. 5

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  1. 6

    開星(島根)野々村直通監督「グラウンドで倒れたら本望?そういうのはない。子供にも失礼ですから」

  2. 7

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  3. 8

    風間俊介の“きゅるるん瞳”、庄司浩平人気もうなぎ上り!《BL苦手》も虜にするテレ東深夜ドラマの“沼り力”

  4. 9

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  5. 10

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ