著者のコラム一覧
ラリー遠田お笑い評論家

1979年、愛知県名古屋市生まれ。東大文学部卒。テレビ番組制作会社勤務を経てフリーライターに。現在は、お笑い評論家として取材、執筆、イベント主催、メディア出演。近著に「松本人志とお笑いとテレビ」(中央公論新社)などがある。

実力派ゆえ 「かまいたち」は「にゃんこスター」に対抗心

公開日: 更新日:

 昨年、大流行したフレーズといえば、豊田真由子前衆院議員の「このハゲー!」だろう。流行語大賞にこそノミネートされなかったものの、その常軌を逸した暴走ぶりに日本中が衝撃を受けた。

 誰だって自分が理不尽に怒鳴り散らされるのはイヤなものだが、他人に向けられた怒りは度を越すと笑えてくるところがある。そんな「怒り」という感情に秘められたエンタメ性を生かして大躍進を遂げたのが、山内健司(36)と濱家隆一(34)のコンビ「かまいたち」である。

 彼らは昨年10月の「キングオブコント」で優勝を果たした。そのときに披露した2本のコントは、いずれも山内が怒りの感情を高ぶらせるという設定だった。1本目のコントではボケとして、2本目ではツッコミとして、気迫のこもった怒り芸で爆笑をさらっていた。

 ネタによってボケとツッコミを自在に入れ替えられるのが彼らの強みだ。山内がボケのときは濱家が冷静なツッコミになり、逆の場合は濱家がとぼけた雰囲気のボケになる。

 ところが、順風満帆に見えた彼らの前に意外な強敵が現れた。同じ大会で準優勝した男女コンビ「にゃんこスター」である。にゃんこスターは大塚愛の「さくらんぼ」のメロディーに乗せて縄跳びをする不思議なコントで世間に衝撃を与え、一気に大ブレークしてしまった。その後の全国区でのテレビ出演本数は、優勝したかまいたちをはるかに上回っていた。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景