著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

テレビに全てを捧げる マツコ・デラックスが得た「救い」

公開日: 更新日:

「この焼け野原で残った人こそが、ホントにテレビを愛してる人だと思う」(マツコ・デラックス/NHK・Eテレ「SWITCHインタビュー・達人達(たち)」1月20日放送)

 今やテレビは「メディアの王様」ではなくなり、かつてのような潤沢な予算がなくなってしまった。だが、マツコ・デラックス(45)はその現状は不幸なことばかりではないという。その理由を語った言葉を今週は取り上げたい。

 つまり、決してお金もうけができるジャンルではなくなりつつあるにもかかわらず、そこに残っている人たちこそが、テレビを愛している人たちだ、と言うのだ。

 マツコが本格的にテレビの世界に出始めたのは「5時に夢中!」(TOKYO MX)から。その出演はひょんなことがきっかけだった。出演予定者が急きょ出られなくなったため、代役を用意しなくてはならなくなり、そこで白羽の矢が立ったのが、当時MCだった徳光正行の知り合いのマツコだった。この出演が好評だったため、レギュラーに抜擢されたのだ。

 その歯に衣着せぬ発言とインパクトある風貌は抜群のタレント性を持っていた。他局も放っておかない。ある時、「TVチャンピオン」(テレビ東京)からオファーが来た。その回は「家具職人選手権」。なぜ家具に造詣が深いわけでもない自分なのだろうと企画書を読んでみると、職人が作ったイスに座り耐久性を調べるためだったのだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  3. 3

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  4. 4

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 5

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  1. 6

    山本淳一は「妻をソープ送り」報道…光GENJIの“哀れな末路”

  2. 7

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  3. 8

    巨人・岡本和真が狙う「30億円」の上積み…侍ジャパン辞退者続出の中で鼻息荒く

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    光GENJIは全盛期でも年収3000万円なのに…同時期にジャニー&メリーが3億円超稼げていたワケ