著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

今度は山口智子…キムタクに必要な共演者頼みからの脱却

公開日: 更新日:

 60年代、歌謡界を席巻したグループサウンズ(GS)はボーカルが人気の一面を握っていた。「タイガース」には沢田研二、「テンプターズ」には萩原健一という代表的なボーカルは、歌唱スタイルに加えてビジュアル面でファンを魅了。GS人気を支えた。GSブームと入れ替わるように出てきたのが「ジャニーズ」を中心としたアイドルグループ(AG)。GSとの差別化を図るように、当時のAGは楽器を持たず歌と踊り。また突出したボーカルを置かず全員が違った個性を持つスター候補者だった。結果、「俺が一番」と、グループ内のライバル心が増すのが自然。先週放送の「金曜日のスマイルたちへ」(TBS系)にゲスト出演した保阪尚希は、司会の中居正広(45)がSMAPデビュー当時、「俺どうしよう、だってさー、木村(拓哉)に見た目じゃ勝てないじゃん」と相談されたと明かした。中居は自信のあった踊りに重きを置いて対抗したという。

「グループはソロになるための手段」といわれるアイドル界。グループ活動はソロの準備期間。まずは仲間内でのライバル争いが始まり、その差が表れるのがソロになったとき。中居は踊りではなく天性のおしゃべりを磨き今や司会の第一人者。現段階では元SMAPで一番の勝ち組になった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動