著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

出ているだけで「一見の価値」だった大杉漣さんの存在感

公開日: 更新日:

 大杉漣さんが亡くなった。「バイプレイヤーズ」のロケ先でのことだ。ふと、「やすらぎの郷」(テレビ朝日系)の野際陽子さんを思い出した。お2人とも最後まで俳優であり女優だったのだ。

 昨年登場したシーズン1は衝撃的だった。大杉漣、遠藤憲一、松重豊寺島進光石研、田口トモロヲ。いずれも脇役でありながら、時には主役を“食っちゃう”実力派俳優たちが、シェアハウスで共同生活を送る。しかも大杉は「大杉漣」を、遠藤は「遠藤憲一」を演じる“ひねり技”だ。

 今期も負けてはいない。寺島を除く5人が、テレ東初の朝ドラ「しまっこさん」(ヒロイン役は本田望結)に出演するという設定からして笑える。初回ではロケ先の無人島に大杉のクルーザーで向かい、ロケ現場とは反対側の浜に着いてしまったことで大騒ぎ。第2話以降は脇役からエキストラへと降格された5人と、吉田羊や平泉成などゲストとのからみがおかしい。

 大杉はリーダーなのにあまり頼りにならず、ちょっとトボけているけど人のいい役者「大杉漣」を楽しげに演じている。

 寝不足のため医務室のベッドで爆睡する松重を指さし、「死んでんじゃないの?」とボケをかます大杉に、見ている側がドキリとしたりして。ドラマでも映画でも、大杉が出ているだけで一見の価値ありと思えてくる。まさに名バイプレイヤーだった。合掌。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃