著者のコラム一覧
片岡たまき

神奈川県平塚市出身。元RCサクセション・マネジャー兼衣装係。夫は「パスカルズ」のバンドマスター、ロケット・マツ氏。著書に「あの頃、忌野清志郎と」(宝島社)。

お決まりの「愛しあってるかい?」に込められた深い意味

公開日: 更新日:

 少なくとも、盛り上がる観客に向けた能天気な言葉でないことは確かなようだ。清志郎は晩年のライブ会場で「今も世界では戦争が続いている。世の中がどんどんおかしくなっている」といった類いの言葉を観客たちに投げかけ、「愛しあってるかい?」と続けたという。ジョン・レノンの「Love&Peace」と同じく、平和へのメッセージが込められていたのかもしれない。

「清志郎さんは、ステージ上では面白いコール&レスポンスをよくしていました。例えば、ステージ上から『イエ~イ!』と叫ぶと、観客も『イエ~イ!』と返す。それを、ふざけて『イエ~イって、イエ~(言え)』というのもそのひとつ。エスカレートして、『イエ~って、イエ~って、イエ~!』と、さらにくどいことになるんです(笑い)。ついには、『今日はどこから来たんだ?』とファンに問いかけ、『イエ~!!(家)』と言わせて両者とも楽しんでいました」

 清志郎は海外の影響を受けやすかったという。

「初のソロアルバムレコーディングでロンドンに渡ったときから、大の紅茶好きになりましたね。あと、『イギリス人のエンジニアたちは、ゲップは厳禁でもオナラはブーブーして、すました顔してるんだよ』って、小さいようで大きな文化の違いを笑って話してくれました。ライブの後の打ち上げの席では、最初はビール。ですが、ビールには2種類あって、スタッフがいつも『ボス、今日はツメビですか、ヌルビですか?』と尋ねていたものです。ツメビは冷たいビール、ヌルビは常温のビールのこと。『ロンドンではさ、ビールなんて冷やしちゃいない。それがおいしいんだよ』と得意げに言って、ぬるいビールを飲んでいましたっけ」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  4. 4

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  5. 5

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  1. 6

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  2. 7

    DeNA藤浪晋太郎がマウンド外で大炎上!中日関係者が激怒した“意固地”は筋金入り

  3. 8

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます

  4. 9

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  5. 10

    吉村府知事肝いり「副首都構想」に陰り…大阪万博“帰宅困難問題”への場当たり対応で露呈した大甘な危機管理