追悼・桂歌丸さん 笑点だけでは語れない落語界の大功労者

公開日: 更新日:

 年を取るのも芸のうち――。こんな言葉もあるが、自らの病気すらも笑いにかえ、最後まで高座への意欲を見せていた。落語家の桂歌丸(本名・椎名巌=しいな・いわお)さんが2日午前11時43分、慢性閉塞性肺疾患のため横浜市内の病院で死去した。享年81。落語芸術協会会長で、日本テレビ系「笑点」の5代目司会者を長く務めた。

 中学3年で落語家になった歌丸さんは若いころから病弱で、数々の病を患い、ついたあだ名は「病気のデパート」。大喜利では「半分棺桶」「生きたミイラ」などと体形や病気をダシにイジられるのも恒例だった。今年4月24日に入院後、重篤な肺炎を患ったが、今月1日まで鼻に酸素チューブをつけ、車椅子に乗って「笑点」に出演。まさしく生涯現役を貫いた。演芸評論家の吉川潮氏がこう話す。

「歌丸さんは『笑点』という国民的演芸番組において先代円楽に次ぐ功労者であったのは間違いありません。しかしながら、決して『笑点』だけで全部を語れる落語家ではありません」とこう続ける。

「歌丸さんには2人の恩人がいました。桂米丸と立川談志。米丸師匠は兄弟子にして後の師匠。談志師匠は歌丸さんを『笑点』に引っ張った恩人でもあります。ですが、米丸師匠には新作ではかなわない。同世代とはいえ談志師匠には古典ではかなわない。同じことをやってもこの2人にはかなわないということで、歌丸さんは晩年、三遊亭円朝作の怪談話などに挑戦したのだと思います。歌丸さんは口跡のいい人で、笑いよりも語り口で聞かせる物語性を追求していました。高座は国立演芸場の名物で、最後まで寄席を大事にされた方。落語界の大功労者です」

「楽をしようと思ったら苦しまなきゃ。死んで目をつぶる時に楽になりてえから頑張ってる」

 こんな含蓄深い言葉も残した歌丸さん。大往生の落語家人生だった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」