著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

日テレ「正義のセ」 吉高由里子を励ます安田顕の解毒作用

公開日: 更新日:

 今期の連ドラが大詰めとなってきた。「正義のセ」(日本テレビ系)も今週が最終回だ。

主演は吉高由里子。近年は翻訳家(朝ドラ「花子とアン」)や脚本家(日テレ系「東京タラレバ娘」)などを演じてきたが今回は検事である。ヒロインの竹村凜々子は下町の豆腐屋で育った庶民派で、融通がきかない上に感情移入も激しい。

 原作は阿川佐和子の同名小説だ。阿川の処女小説「ウメ子」は坪田譲治文学賞受賞作品だが、主人公のウメ子はいつも勇敢な行動で周囲を驚かす。そんな少女が正義感いっぱいの大人になったのが凜々子だと思えばいい。当初「検事に見えるか?」と心配した吉高も回を重ねるうちに凜々子をすっかり自分のものにした。

 これまで様々な案件を扱ってきたが、先週は女子高生に対する痴漢事件だった。凜々子は被害者に取り押さえられた男(東幹久)を起訴するが、別に真犯人がいたことが判明。つまり冤罪だ。しかし粘りの捜査の結果、男は他の女子高生(AKB48向井地美音)を狙ったことがわかる。

 一度は検事を辞めようかと悩んだ凜々子を、「あなたはいつも被害者のために闘っています」と言って励ましたのは事務官の相原(安田顕)だ。このドラマでは安田の功績がとても大きい。時々パターンに見えてしまう吉高の表情や台詞回しを補う、解毒剤の役割を果たしているからだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ