「曽我兄弟 富士の夜襲」に見る仇討ちと特攻隊の相似形

公開日: 更新日:

1956年 佐々木康監督

 日本の3大仇討ちは「赤穂浪士の討ち入り」と「荒木又右衛門の鍵屋の辻の決闘」、それに曽我兄弟だ。本作は東千代之介、中村錦之助らのオールスター共演。今月27日~4月2日にラピュタ阿佐ケ谷で上映される。

 源頼朝(片岡千恵蔵)の鎌倉時代、河津祐泰が工藤祐経(すけつね=月形龍之介)によって暗殺される。遺児の一万と箱王は母が再嫁した曽我祐信の元に身を寄せるが、祐経は報復を警戒。頼朝の寵臣(ちょうしん)の立場を利用して兄弟の処刑を画策する。だが同情した畠山重忠(大友柳太朗)が頼朝を説得したおかげで2人は命を救われ、箱王は箱根権現に預けられる。

 12年後、祐経は頼朝の狩場奉行を務めた折に箱根権現を参拝。引見を求められた箱王(錦之助)は脱出し、祐経の追撃をかわして兄の十郎(千代之介)を訪ねる。箱王は元服して五郎と改名、兄と共に祐経の陣屋に侵入するのだった……。

 苦節18年。幼子が長じて父の仇を討つ日本人好みの物語だ。祐経は情け容赦のない悪人ぶりを発揮。五郎は化粧坂少将(三笠博子)に危機を救われる。当時23歳の錦之助はドキリとする美しさ。頼朝の嫡男・頼家役は弱冠13歳の北大路欣也だ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」