著者のコラム一覧
由紀さおり歌手

1948年、群馬県桐生市生まれ。3歳で横浜へ。ひばり児童合唱団出身。洗足学園短期大学英文科卒。1969年、「夜明けのスキャット」が大ヒット。紅白歌合戦に10年連続出場。実姉の安田祥子とも童謡コンサートを続け、2011年に発売したピンク・マルティーニとのコラボレーションアルバム「1969」が世界的大ヒットを記録した。

「手紙」のヒットと“全員集合”がきっかけで夫婦生活に亀裂

公開日: 更新日:

 いずみたく先生とのご縁で「夜明けのスキャット」がヒットして、私はチャンスを掴むことができました。でも、この時(昭和44=1969年)は女性の歌い手さんが大豊作の年だったんです。「フランシーヌの場合」を歌った新谷のり子さん、「真夜中のギター」の千賀かほるさん、「時には母のない子のように」のカルメン・マキさん、東芝には黛ジュンさん、奥村チヨさん、小川知子さんの3人がいました。それから渚ゆう子さんや欧陽菲菲さんも出てくるんです。あのころは本当にすごかったんだから! 私はこの競争に負けるわけにいかなかったわけ。

 CMディレクターの大森昭男さんと結婚したのはそんな時なんです。とても繊細で、尊敬できる方でした。ただ、いずみ先生の「夜明けのスキャット」の曲がヒットしたこともあって、私にCMソングを歌わせなくなりました。先生は「オールスタッフ」という音楽出版とCM制作の会社を持っていましたから。「夜明けのスキャット」以降、私は大森さんにとってライバルの会社にいる人ということだったんでしょう。彼は本当は自分の手で私を世に出したかったのだと思います。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景