著者のコラム一覧
由紀さおり歌手

1948年、群馬県桐生市生まれ。3歳で横浜へ。ひばり児童合唱団出身。洗足学園短期大学英文科卒。1969年、「夜明けのスキャット」が大ヒット。紅白歌合戦に10年連続出場。実姉の安田祥子とも童謡コンサートを続け、2011年に発売したピンク・マルティーニとのコラボレーションアルバム「1969」が世界的大ヒットを記録した。

「手紙」のヒットと“全員集合”がきっかけで夫婦生活に亀裂

公開日: 更新日:

 いずみたく先生とのご縁で「夜明けのスキャット」がヒットして、私はチャンスを掴むことができました。でも、この時(昭和44=1969年)は女性の歌い手さんが大豊作の年だったんです。「フランシーヌの場合」を歌った新谷のり子さん、「真夜中のギター」の千賀かほるさん、「時には母のない子のように」のカルメン・マキさん、東芝には黛ジュンさん、奥村チヨさん、小川知子さんの3人がいました。それから渚ゆう子さんや欧陽菲菲さんも出てくるんです。あのころは本当にすごかったんだから! 私はこの競争に負けるわけにいかなかったわけ。

 CMディレクターの大森昭男さんと結婚したのはそんな時なんです。とても繊細で、尊敬できる方でした。ただ、いずみ先生の「夜明けのスキャット」の曲がヒットしたこともあって、私にCMソングを歌わせなくなりました。先生は「オールスタッフ」という音楽出版とCM制作の会社を持っていましたから。「夜明けのスキャット」以降、私は大森さんにとってライバルの会社にいる人ということだったんでしょう。彼は本当は自分の手で私を世に出したかったのだと思います。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然