著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

「集団左遷」低迷の要因は脚本 タイトルと無関係な内容に

公開日: 更新日:

 先日、「集団左遷!!」の第1章が終了した。舞台は「半沢直樹」と同じ銀行。主演は男前の福山雅治で、ミスター日曜劇場の香川照之が脇を固めているが、ドラマは一向に盛り上がらないままだ。低迷の要因はストーリーにある。

 銀行本部が業績の悪い12支店の廃店と行員のリストラを決めた。支店長たちには「何もするな」と命令が下る。蒲田支店長の片岡(福山)は納得がいかず、責任者の横山常務から「融資100億円を達成したら廃店にはしない」という約束を取り付ける。

 片岡を中心に、ひたすら頑張る行員たち。しかし大口融資が決まりそうになると、それが詐欺だったり、横山から横やりが入ったりで、うまくいかない。実はここまで、その繰り返しが続いてきた。結局、廃店とはなったが、リストラは回避できた。これが予定調和に見えてしまうのも、脚本に無理があるからだ。

 福山は確かに熱演している。ただ、その熱演が顔面の筋肉体操のような表情作りだったり、拳を握ってリキむ演技だったり、不自然でうっとうしい。これは福山本人ではなく、演出側のミスだろう。先週からの第2章で、片岡は銀行本部の融資部に異動した。さっそく約100億円の融資をめぐって事件が発生。専務に昇格した横山の腹黒ぶりも変わらない。もはやタイトルとは無関係な内容になっているが、奇跡の大逆転を期待したい。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    “マトリ捜査報道”米倉涼子の圧倒的「男運」のなさ…海外から戻らないダンサー彼氏や"前科既婚者"との過去

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    大阪・関西万博「最終日」現地ルポ…やっぱり異常な激混み、最後まで欠陥露呈、成功には程遠く

  5. 5

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  1. 6

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 7

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  3. 8

    巨人の大補強路線にOB評論家から苦言噴出…昨オフ64億円費やすも不発、懲りずに中日・柳&マエケン狙い

  4. 9

    元体操選手の鶴見虹子さん 生徒200人を抱える体操教室を経営、“アイドル”も育成中

  5. 10

    地上波連ドラ3年ぶり竹内涼真に“吉沢亮の代役”の重圧…今もくすぶる5年前の恋愛スキャンダル