著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

NHK「逆転人生」司会が山里亮太なのはちょっと出来過ぎ?

公開日: 更新日:

 先週の芸能ニュースは、南海キャンディーズ山里亮太の結婚話でもちきりだった。いわゆる「非モテ」キャラと思われていた山里のお相手が女優の蒼井優だったという意外性から、“逆転勝利”的フィーバーが起きたのだ。

 そんな山里が、この春から司会を務めている番組のタイトルが「逆転人生」というのは、ちょっと出来過ぎかもしれない。コンセプトは極めてシンプル。絶体絶命の危機から奇跡の大逆転を遂げた人たちの「実話エピソード」を紹介するのだ。

 スタジオには山里と杉浦友紀アナ、主役である本人、そしてゲストが並び、逆転劇は再現VTRを軸に語られていく。

 たとえば、元ヤクザの牧師さんが登場する。「力と居場所」が欲しくて足を踏み入れた極道の世界。やがてばくちで抱えた巨額の借金で命の危険にさらされ、関西から東京へと逃げた。偶然新宿の教会に立ち寄ったことをきっかけに更生し、自身も牧師の道へ。現在は、かつての自分に似た境遇にある人たちを支援する活動を行っている。

 大きかったのは信じて励ましてくれた牧師と、じっと待っていてくれた妻の存在だ。スタジオでは「神様とカミさんに救われました」と言って山里たちを笑わせた。

 この番組のメッセージは「人生はやり直せる」。いずれも誰かに「救われた」だけでなく、自らを「救っていた」ことがわかる。目指せ、逆転!

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし