著者のコラム一覧
大高宏雄映画ジャーナリスト

1954年浜松市生まれ。明治大学文学部仏文科卒業後、(株)文化通信社に入社。同社特別編集委員、映画ジャーナリストとして、現在に至る。1992年からは独立系を中心とした邦画を賞揚する日プロ大賞(日本映画プロフェッショナル大賞)を発足し、主宰する。著書は「昭和の女優 官能・エロ映画の時代」(鹿砦社)など。

複雑に見えて明快 「カメ止め」上田監督は一発屋ではない

公開日: 更新日:

 注目度が高いだけに、なかなか難しい挑戦だったと思う。昨年、興収30億円を超える大ヒットとなった「カメラを止めるな!」の上田慎一郎監督の長編2作目「スペシャルアクターズ」が、予想を下回るスタートになっている。最終の興収で2億円は厳しいだろう。

 今作には、「カメ止め」に顕著だった低予算製作、予測のつかない話の展開、チープ感満載の描き方、そして何より無名俳優たちの熱い演技などが引き継がれている。「カメ止め」がなければ、巧妙に仕掛けられた意表をつく内容から、多くの人が驚いたと思う。

 新作では、前回の映画製作をめぐる話からカルト集団を標的にした俳優志願者たちの団結を描く。俳優の事務所に籍を置く面々が、そこの裏稼業とも言うべき仕事に携わり、カルト集団の陰謀を暴いていく。その際に武器となるのが、いわば騙(だま)しの演技だ。

 これが結構面白かった。騙す側の策略に念が入っていて、小出しの笑いの部分も悪くない。話のつじつま合わせも複雑に見えて、実にわかりやすい。俳優志願者の話が、演じる俳優たちのリアルな現実に見えてくるのは前作と同じである。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃