「俺の話は長い」人気を分析 ホームドラマ復活の契機に?

公開日: 更新日:

 とんでもない殺人事件が起こるわけでもない。社会的なメッセージがあるわけでもない。本当にいそうな気にさせる家族の、たわいもない日常を描いているだけだ。

「でも、初回を見た瞬間から、この家族が好きになりました。この家族の“続き”が気になるし、ずっと見ていたいと思いましたね」と、コラムニストの桧山珠美氏はこう続ける。

「私はこのドラマを、勝手に令和版『渡る世間は鬼ばかり』だと思っています。ぜひシリーズ化してほしい。どこか懐かしい昭和のホームドラマっぽさを残しながら、満はいわゆる“子供部屋おじさん”という、イマドキの要素も加えられています。かといって暗い印象にならなかったのは、脚本の良さに加えて配役の妙でしょう。仮に、満を優しく見守る母親役が大竹しのぶさんだったら、雰囲気も変わっていたはずです。きれいで明るい原田さんだから、ウエットにならずに済んだ」

 脚本も配役も、全ての“さじ加減”が絶妙だった、というわけだ。

「『俺の話は長い』の人気で、来年はホームドラマが復活してくると思います。が、このドラマが多くの視聴者を引きつけたのは、5人全員の演技がうまかったからです。ホームドラマは長ゼリフの会話劇が中心で、場面の転換もほとんどありません。そのぶん役者の力量が問われる。二匹目のドジョウを狙うにしたって、生田さんと小池さんが見せたリアルな姉弟喧嘩を超えられるような、力のある役者さんを揃えられるか、にかかっています」(桧山珠美氏)

 復活といっても「しょせん二番煎じ」と酷評されるドラマばかりでは、視聴者はガッカリだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」