「十階のモスキート」現役警察官が落ちたサラ金の泥沼地獄

公開日: 更新日:

 男の趣味はパソコンで、サラ金で借りたカネで高価な製品を買い、自宅で孤独なボウリングゲームを楽しんでいる。行きつけのスナックのツケがたまり、雇われホステスのKEIKO(中村れい子)といい仲になるが、彼女が苦境を救ってくれるわけではない。

 男が取り立てのヤクザに向って繰り返す「あと3日待ってくれ。3日後にちゃんと返す」という絶望的な言葉に観客は暗澹たる気分になり、「俺だったら、どうやって切り抜けるか」と自問しつつ、どん詰まり男に感情移入してしまう。ジワジワと襲ってくる不安感に、主人公の破綻が他人事でなくなるのだ。

 おそらく男は生まれつきの破滅型人間なのだろう。それがたまたま警察官になり、40代に至っても思うように出世できない。そのことを薄情な元妻にこき下ろされ、警察署長(佐藤慶)から厳しく叱責される。妻も娘も署長もサラ金業者も、みんな男の敵だ。だから暴走してしまう。だが彼らを敵に回してしまったのは男が意志の弱い人間だからである。

 こうした人間が現実社会にもいるものだ。たとえば81年に起きた深川通り魔殺人事件の川俣軍司や、2008年の秋葉原通り魔事件の加藤智大など。彼らはわが身の不幸を他人の責任に転化しようとして逆上。罪のない人々を傷つけた。川俣軍司は寿司屋の採用面接に落ちたことで自暴自棄になり、身勝手な殺意を抱いた。本作の男も同じ。映画という架空の人間の枠を飛び越えて迫ってくる。彼はわれわれの中にある〝もう一人の自分〟かもしれない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」