著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

吉川晃司がハマり役「由利麟太郎」に足りないエロスと猟奇

公開日: 更新日:

 よくぞ原作として思いついたものだ。由利麟太郎は横溝正史が生み出した探偵だが、登場したのは金田一耕助より早く、戦前のことだ。今回の「探偵・由利麟太郎」では時代を昭和初期から現代に、舞台も東京から京都へと設定を移している。

 由利は元・警視庁捜査一課長にして犯罪心理学者。演じる吉川晃司のグレーがかった髪と黒のロングコートが渋カッコいい。助手の三津木(志尊淳)を従えて、等々力警部(田辺誠一)の捜査に協力していくのだが、そのちょっと浮世離れしたキャラクターが吉川によく似合う。はまり役だ。

 毎回、原作小説はあるものの、物語は大幅にアレンジされている。ただし、女性が事件に深く関わる点は共通だ。これまでに新川優愛や村川絵梨らが登場した。また殺される女性も多く、柳ゆり菜や阿部純子が美しき死体となってきた。

 このドラマで見るべきは、吉川の寡黙な探偵ぶりと昭和ミステリー風の謎解きである。ただ、全体がやや地味なことは否めない。

 由利の最大の武器は「観察眼」とおとなしいものだし、原作が持つ猟奇性とエロスも不足している。うまく作れば、往年の「土曜ワイド劇場」(テレビ朝日系)の人気企画「江戸川乱歩の美女シリーズ」のようになったかもしれないのだ。

 最終章の「蝶々殺人事件」前後編では横溝ファン、そして由利先生ファンをうならせて欲しい。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃