「香水」再生1億回超え瑛人が紅白内定 サブスクなぜウケる

公開日: 更新日:

 シンガー・ソングライターの瑛人(23)が年末の「第71回NHK紅白歌合戦」の初出場に内定したことが14日、スポーツ紙で報じられた。

 瑛人はインディーズの新人。昨年4月にリリースした「香水」のYouTube再生回数は1億回超え。TikTokやインスタグラムなどで「歌ってみた」動画をアップするなど若者の間で拡散、お笑いコンビ、チョコレートプラネットがミュージックビデオ丸パクリ動画を制作して話題に。アルバイトをしながらプロを目指すごく普通の青年が“いきなりバズった”というサクセスストーリー。昨年、サブスクリプション(定額聴き放題)で爆発的人気を誇ったOfficial髭男dism、King Gnu(キングヌー)に続き、紅白側の期待値は高い。音楽評論家の富澤一誠氏がこう言う。

「黒バックに本人と女性ダンサーのシンプルな画面構成が目を引き、聴いてみると香水の名の“ドルチェ&ガッバーナ”というフレーズがアクセントになっていて、関心を集める要素がいくつも詰まっている。発信元にチャンスが等しく与えられ“実力さえあれば評価される”サブスクリプションならではの成功手法。音楽業界も業界発信型から、視聴者主導型に変化しています」

 いわばグルメ雑誌が“行列のできる店”を追いかけるように発信手法がレコード会社主体から視聴者主体に変化した。その他サブスクの注目アーティストには、小説を基に音楽を制作する男女ユニットYOASOBINHKの「みんなのうた」で「答えを出すのだ」を放送中の男性2人と女性のトリオ、アイラヴミーなどがいる。

「YOASOBIは若者に人気の小説と映像と楽曲の融合という新しさがあり、アイラヴミーの『答えを出すのだ』は、他人に頼らず自分で答えを出す、というコロナ禍に向けたメッセージ性があります」

 とはいえ音楽業界関係者ですら、なぜ売れているのかヒットの予測はつかないのだとか。結局“ネットでウケている”が今一番の説得力なのだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  2. 2

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  3. 3

    やす子「ドッキリGP」での言動が物議…“ブチ切れ”対応で露呈してしまった芸人の器量と力量

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    中央学院戦の「1安打完封負け」は全部私の責任です。選手たちにもそう伝えました

  1. 6

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明

  2. 7

    タレント出身議員の“出世頭” 三原じゅん子氏の暴力団交遊疑惑と絶えない金銭トラブル

  3. 8

    巨人の正捕手争い完全決着へ…「岸田>甲斐」はデータでもハッキリ、阿部監督の起用法に変化も

  4. 9

    ドジャース大谷翔平の突き抜けた不動心 ロバーツ監督の「三振多すぎ」苦言も“完全スルー”

  5. 10

    萩生田光一氏「石破おろし」がトーンダウン…自民裏金事件めぐり、特捜部が政策秘書を略式起訴へ