「香水」再生1億回超え瑛人が紅白内定 サブスクなぜウケる

公開日: 更新日:

 シンガー・ソングライターの瑛人(23)が年末の「第71回NHK紅白歌合戦」の初出場に内定したことが14日、スポーツ紙で報じられた。

 瑛人はインディーズの新人。昨年4月にリリースした「香水」のYouTube再生回数は1億回超え。TikTokやインスタグラムなどで「歌ってみた」動画をアップするなど若者の間で拡散、お笑いコンビ、チョコレートプラネットがミュージックビデオ丸パクリ動画を制作して話題に。アルバイトをしながらプロを目指すごく普通の青年が“いきなりバズった”というサクセスストーリー。昨年、サブスクリプション(定額聴き放題)で爆発的人気を誇ったOfficial髭男dism、King Gnu(キングヌー)に続き、紅白側の期待値は高い。音楽評論家の富澤一誠氏がこう言う。

「黒バックに本人と女性ダンサーのシンプルな画面構成が目を引き、聴いてみると香水の名の“ドルチェ&ガッバーナ”というフレーズがアクセントになっていて、関心を集める要素がいくつも詰まっている。発信元にチャンスが等しく与えられ“実力さえあれば評価される”サブスクリプションならではの成功手法。音楽業界も業界発信型から、視聴者主導型に変化しています」

 いわばグルメ雑誌が“行列のできる店”を追いかけるように発信手法がレコード会社主体から視聴者主体に変化した。その他サブスクの注目アーティストには、小説を基に音楽を制作する男女ユニットYOASOBINHKの「みんなのうた」で「答えを出すのだ」を放送中の男性2人と女性のトリオ、アイラヴミーなどがいる。

「YOASOBIは若者に人気の小説と映像と楽曲の融合という新しさがあり、アイラヴミーの『答えを出すのだ』は、他人に頼らず自分で答えを出す、というコロナ禍に向けたメッセージ性があります」

 とはいえ音楽業界関係者ですら、なぜ売れているのかヒットの予測はつかないのだとか。結局“ネットでウケている”が今一番の説得力なのだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    風間俊介がジャニーズJr.のセンターの座を捨てて都立高校受験に専念した意外な理由

  3. 3

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  4. 4

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  5. 5

    侍J井端監督に大ピンチ!ヤクルト村上、阪神才木ら米挑戦組「WBC全員辞退」の可能性

  1. 6

    松重豊は福岡の人気私立「西南学院」から明大文学部に 学費の問題で日大芸術学部は断念

  2. 7

    そうだ、風邪をひけばいいんだ!減量に行き詰まった末、裸同然で極寒の庭へ飛び出した

  3. 8

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…

  4. 9

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  5. 10

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校