著者のコラム一覧
SALLiA歌手、音楽家、仏像オタク二スト、ライター

歌って作って踊るスタイルで話題を呼び、「イデア」でUSEN 1位を獲得。2018年より仏像オタクニストの活動を始め、初著「生きるのが苦しいなら」は紀伊國屋総合ランキング3位を獲得。近著に「アラサー女子、悟りのススメ。」(オークラ出版)がある。

あの6つ子が大人に!「おそ松さん」笑いと癒やしの清涼感

公開日: 更新日:

 そんな中で「おそ松さん」は、第1期の第1話がさまざまな作品のパロディーを詰め込みすぎてお蔵入りになる、という一つの事件ともいえるような伝説を残した。一方でそれが今後の「おそ松さん」の方向性を視聴者に色濃く印象付けるものにもなり、ネットを中心に一気に火がついた。「一体、次は何が飛び出すのか」と視聴者が刺激を求め始めたのだ。

 いつの間にか普段「アニメを見ない層」もそんな刺激を求め、「おそ松さん」を面白がって見るようになっていた。

■誇れるところが何もない新たな主人公たち

「おそ松さん」では、6つ子が大人になった姿を描いているのだが、6つ子たちは揃いも揃ってニートで童貞だ。それぞれ大人になり、個性が備わったが、極度のナルシシストだったり、自虐的な根暗だったり、あざとい腹黒さを抱えていたりと、一筋縄ではいかないような成長を遂げた。
 
 尊敬すべきところも、誇れるものもないのだが、逆にそれがよかった。アニメやゲームで描かれる完璧な男性像に飽き始めていた女性たちにとっても、それは「新鮮」に映ったのだろう。この6つ子の姿こそが、「これでいいのだ!」という赤塚先生の不動の精神を遺憾なく発揮するための、重要なファクターだったのだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束