新しい地図&石橋貴明「低視聴率組」にテレビマン戦々恐々

公開日: 更新日:

ネットは十二分に機能する

 ことバラエティー番組だけでみても、お笑いコンビ「雨上がり決死隊」の宮迫博之(50)、「キングコング」梶原雄太(40)、「オリエンタルラジオ中田敦彦(38)ら、地上波からユーチューブに活動の主軸を移し成功するタレントが後を絶たない。不祥事などで地上波出演の道が途絶え、ネットに活路を求めた結果だろうが、脛に傷持つ売れっ子の受け皿としてネットは十二分に機能している。

「たとえば、税務申告漏れが昨年発覚し、このほど『今夜くらべてみました』で地上波復帰したチュートリアル徳井義実(45)。日テレには苦情が200件以上あったというし、今後の活動は簡単じゃない。かつてレギュラー13本を抱えていた売れっ子が地上波からネットへと軸足を移す可能性もあるのではないか」と前出の放送作家は続けた。

 広告出稿が減る一方のため、テレビ各局はことさらスポンサーの顔色をうかがい、苦情が殺到するようなタレントの出演は控える傾向にある。それでどこもコンプライアンス重視を掲げてはいるが、大手芸能プロへの忖度、共演NG、局アナによる接待など旧態依然とした体質はそのままなのだからどうしようもない。

■「視聴率が取れないタレント」

「石橋も新しい地図の3人組も、地上波では数字(視聴率)の取れないタレントとして位置づけられている。地上波のテレビマンはその彼らがネットで組んでどれだけアクセスを稼ぐか戦々恐々です」(制作会社幹部)

 テレビ界はかつて恐竜が滅びたように、環境の変化に対応できず滅亡の危機である。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」