著者のコラム一覧
SALLiA歌手、音楽家、仏像オタク二スト、ライター

歌って作って踊るスタイルで話題を呼び、「イデア」でUSEN 1位を獲得。2018年より仏像オタクニストの活動を始め、初著「生きるのが苦しいなら」は紀伊國屋総合ランキング3位を獲得。近著に「アラサー女子、悟りのススメ。」(オークラ出版)がある。

京アニ新作「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」が泣ける

公開日: 更新日:

■「愛してる」の言葉を知るために

 もちろん、ストーリーの秀逸さにも胸を打たれる。主人公の少女・ヴァイオレットは戦場で武器として使われるために育てられた。そんな彼女を拾い、初めて「人間扱い」をしてくれた少佐が最後に言った「愛してる」という言葉の意味を知るために、彼女は「自動手記人形」と呼ばれる代筆屋の仕事を始める。その過程で人々の愛や思いに触れ、人として大切なものを知っていく姿を描いた作品であるが、全体を通して描かれているのはやはり「愛」だ。「愛する」というのは、どういうことか。大人になっても、明確な答えを持っている人は少ないだろう。

 この世には人の数だけ、愛の形が存在している。愛しているからこそ、遠ざけ、素直になれない時も多い。そして、そんな愛を伝える手段として本作で用いられているのが「手紙」だ。作中で紡がれる手紙は、「私たちは愛を知り、その思いを伝えるために生まれてきた」という普遍的なテーマを私たちに提示してくれた。

 そして魂が震えるほどの京アニの美しい描写は、決して絵やコマとしての美しさではなく、アニメーターの方々の思いが込められていると思えてならなかった。上映後、周りを見渡すと、赤い目をして鼻をすすっている人がたくさんいた。「鬼滅の刃」だけでなく、ぜひこちらも観賞してみて欲しい。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み