著者のコラム一覧
平野悠「ロフト」創業者

1944年8月10日、東京都生まれ。71年の「烏山ロフト」を皮切りに西荻、荻窪、下北沢、新宿にロフトをオープン。95年に世界初のトークライブ「ロフトプラスワン」を創設した。6月、ピースボート世界一周航海で経験した「身も心も焦がすような恋」(平野氏)を描いた「セルロイドの海」(世界書院)を刊行。作家デビューを果たした。

司会は下北沢の安アパート暮らしの坂崎幸之助だった

公開日: 更新日:

 1975年に下北沢ロフトがオープン。32歳にして都内に3軒のライブハウスを経営することになり、とにかく興奮の日々だった。全国の新進気鋭のバンドが、若さのほとばしる音源をとったカセットテープを送ってきた。「今日のバンドはどんな音を出すのだろう?」「西荻窪、荻窪、下北沢……今晩はどの店に顔を出そうかな?」。贅沢な悩みを抱えていた。あの頃、入れたてのコーヒーの湯気の向こうに<新しいロックの時代>が見えたような気がしていた――。

 1979年9月1、2日に「第1回下北沢音楽祭」が行われた。

「音楽の街としてさらに飛躍しよう」と地元のロックバー「アダムス・アップル」、ロック居酒屋「ペーパー・ムーン」、ロック喫茶「独」、ジャズバー「レディ・ジェーン」にシモキタ・ロフトを加えた5店舗の共同開催として野外コンサートを計画した。本多劇場の建設予定地にスペースがある! ダメもとで頼んでみた。<ほぼ無償での貸し出し>を快諾していただいた。各店舗の若手たちを動員してステージを組んだ。メディアやレコード会社に金銭を含めた支援は頼まなかった。ターミナル駅近くで野外コンサート。入場料は2日通し券で2000円。すべてが画期的だった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか

  2. 7

    メジャー今オフにも「二刀流ルール」撤廃の可能性…ドジャース&大谷翔平に他球団のやっかみ集中

  3. 8

    “児童ポルノ”で衝撃逮捕!日本サッカー協会・影山技術委員長の素性…「精神的な負担を抱えていた」の声も

  4. 9

    奈良の鹿愛護会が語った現場のリアル…「シカさんをいじめるな!」の裏に横たわっている大問題

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発