著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

政府に五輪など開かせたくない ワクチン配りだけやっとけ

公開日: 更新日:

 コロナめ。仕事が止まったりなくなったりした人がどれほどいることか。近所のラーメン飲み屋だって全日シャッターを下ろしたままだ。1日6万円補償で、もう2カ月経った。計360万円、このデタラメ国家から経済を回すために支払ってもらったんだろうか。そんな話はまだ聞いていない。おまけに、我らサラリーマンじゃない、仕事のなくなった「個人事業主」にはもう半年前からビタ銭一文配られていないのだ。今、個人事業主こそルンペンプロレタリアートだ。この60年代の懐かしいドイツ語を訳したら最下層浮浪極貧層ってことだ。古だぬきの政治屋どもよ、思い出したか。芸能界でも億万長者以外の、水のみ百姓ならぬフリー芸能者たちは生殺しのままで社会に放っておかれているんだ。こんな人間こそ救うのが“国家”じゃないのか。腹が立つどころかムカついている。

 役者稼業が悔しくて、もう気が狂いそうだと愚痴る年配役者までいる。文化庁から助成金が誰にも出るわけではないが、無理やりに自主映画モドキを作ったり、投げ銭欲しさにユーチューブに舞台芸をアップさせる知恵者や策士もいる。「すばらしき世界」という最近の邦画で、瞬間湯沸かし器型ヤクザの元組員が長い懲役から戻ったものの更生できそうな就職口がなく、職が見つかったと思ったら心不全でぽっくり死んでしまう救いようのない、少しもすばらしくない惨めな話もあったが、売れない芸人だろうが元ヤクザだろうが、駅前で地べたに座ってマスクもなしに物乞いする婆さんだろうが、最下層民を助けるのが“社会”じゃないのか。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束