著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

政府に五輪など開かせたくない ワクチン配りだけやっとけ

公開日: 更新日:

 コロナめ。仕事が止まったりなくなったりした人がどれほどいることか。近所のラーメン飲み屋だって全日シャッターを下ろしたままだ。1日6万円補償で、もう2カ月経った。計360万円、このデタラメ国家から経済を回すために支払ってもらったんだろうか。そんな話はまだ聞いていない。おまけに、我らサラリーマンじゃない、仕事のなくなった「個人事業主」にはもう半年前からビタ銭一文配られていないのだ。今、個人事業主こそルンペンプロレタリアートだ。この60年代の懐かしいドイツ語を訳したら最下層浮浪極貧層ってことだ。古だぬきの政治屋どもよ、思い出したか。芸能界でも億万長者以外の、水のみ百姓ならぬフリー芸能者たちは生殺しのままで社会に放っておかれているんだ。こんな人間こそ救うのが“国家”じゃないのか。腹が立つどころかムカついている。

 役者稼業が悔しくて、もう気が狂いそうだと愚痴る年配役者までいる。文化庁から助成金が誰にも出るわけではないが、無理やりに自主映画モドキを作ったり、投げ銭欲しさにユーチューブに舞台芸をアップさせる知恵者や策士もいる。「すばらしき世界」という最近の邦画で、瞬間湯沸かし器型ヤクザの元組員が長い懲役から戻ったものの更生できそうな就職口がなく、職が見つかったと思ったら心不全でぽっくり死んでしまう救いようのない、少しもすばらしくない惨めな話もあったが、売れない芸人だろうが元ヤクザだろうが、駅前で地べたに座ってマスクもなしに物乞いする婆さんだろうが、最下層民を助けるのが“社会”じゃないのか。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    浜田省吾が吉田拓郎のバックバンド時代にやらかしたシンバル転倒事件

  4. 4

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 5

    「いま本当にすごい子役」2位 小林麻央×市川団十郎白猿の愛娘・堀越麗禾“本格女優”のポテンシャル

  1. 6

    幼稚舎ではなく中等部から慶応に入った芦田愛菜の賢すぎる選択…「マルモ」で多忙だった小学生時代

  2. 7

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  5. 10

    フジテレビ系「不思議体験ファイル」で7月5日大災難説“あおり過ぎ”で視聴者から苦情殺到