著者のコラム一覧
船山基紀編曲家

1951年、東京都生まれ。編曲家。デビュー作は中島みゆき「アザミ嬢のララバイ」。昨年死去した作曲家・筒美京平と組んだ作品が一番多く、沢田研二、渡辺真知子、田原俊彦ら数々のヒットを飛ばした。昨年12月に編曲を手がけた作品を収録した「船山基紀 サウンド・ストーリー」(ソニー・ミュージックダイレクト、CD4枚組72曲)をリリース。

シティーポップに仕上がった「ドラマティック・レイン」

公開日: 更新日:

 稲垣潤一さんに初めてお会いしたのは「ドラマティック・レイン」の時です。高校時代に吹奏楽部で一緒だった先輩が、レコード会社のプロデューサーになっていて、ある時、「稲垣潤一というドラマーがいて、歌がとってもいいから今度デビューさせたい」と依頼が来たんです。

■稲垣潤一は独特の個性がある声の持ち主

 筒美京平先生の六本木の事務所にもいらっしゃって打ち合わせをしました。稲垣さんは物静かで、口数の少ない方でしたが、時々話す声が非常に魅力的だったんですよ。

 京平先生が稲垣さんに曲を書こうと思うはずだと納得しましたね。先生が積極的に曲を作りたいと思う人は声に特徴があることが多いんですよ。独特の個性がある声の持ち主です。

 たとえば、郷ひろみさん、平山みきさん、太田裕美さん、C―C―Bの笠さんら。郷ひろみさんの「男の子女の子」、平山みきさんの「真夏の出来事」、太田裕美さんの「木綿のハンカチーフ」、C―C―Bの「Romanticが止まらない」など、どの曲も一度聴いたら忘れられない、他の人とはかぶらない、独特のいい声ですよね。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  2. 2

    激太り危機は今や昔…浜崎あゆみ「激ヤセ説」も「連日ケーキ2個」の健啖ぶり

  3. 3

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  4. 4

    小芝風花&森川葵はナゼ外れた? 来秋朝ドラ「ばけばけ」ヒロインを髙石あかりが射止めた舞台裏

  5. 5

    「備蓄米ブーム」が完全終了…“進次郎効果”も消滅で、店頭では大量の在庫のお寒い現状

  1. 6

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  2. 7

    カブス鈴木誠也に「打点王」がグッと近づく吉報 “目の上のタンコブ”スアレスにア・リーグへのトレード情報

  3. 8

    立浪和義の「白米禁止令」は星野仙一イズムの継承だろう…かつては自身も大目玉を食らっていた

  4. 9

    参政党の公党にあるまじき「メディア排除」気質…会見場から神奈川新聞の批判記者を締め出し

  5. 10

    さや氏「略奪婚は人の道に反する」と否定もネットでは“今井絵理子枠”確定の皮肉…胸元露わな妖艶スタイルも