「う、ふ、ふ、ふ、」のEPOさんは沖縄に移住 畑で野菜や果物を育て、夕方から海で泳ぐ日々
EPOさん(ミュージシャン/65歳)
コロナ禍以降、日本の爽やかなシティーポップが海外で大人気だと話題になった。「う、ふ、ふ、ふ、」などをヒットさせたEPOさんも、シティーポップを代表するミュージシャンだったが、今どうしているのだろうか。
◇ ◇ ◇
「海外のシティーポップ人気は、あまりピンときていなかったんです。ところが、この前、JASRACから入った印税を見て『こんなに入るの?』とビックリ。再リリースされている私の古いアルバムが、売れているからでもあるとは思うのですが」
京王線下高井戸駅から徒歩5分の音楽スタジオ「G-ROKS」で会ったEPOさん、まずはこう言った。
「私のホームページにも、米国のDJらから『キミの曲をよくかけて盛り上がっているよ』『イベントに出てほしい』といったメッセージが届きます。どんな時代に聴いても、絶対に『いい!』と言ってもらえる音楽をやってきた自負はあるのですが、やはり海外の方からも応援されるというのはうれしいですね。シティーポップは米国の音楽の影響を受けた人たちが作った音楽だから、海外の方にも受け入れられやすいのかもしれません」
EPOさんはずっと音楽を続け、今年はデビュー45周年。10年ぶりにポップスのアルバム「EPOFUL」を9月にリリースする。今年前半はレコーディングで忙しいそうだが、それにしてはよく日焼けしている。
「東日本大震災直後に、以前から気に入っていた沖縄に、夫の両親と移住したんです。畑でキャベツやダイコン、トマト、ゴーヤーなどの野菜や、マンゴーやバナナ、パッションフルーツなどの果物を育てています。海で泳げる5~11月は、夕方になると毎日のように泳いでいます。夕方5時に仕事をあがり、キレイな海で泳ぎ、温泉施設で塩を落として帰るという忙しくも幸せな時間の流れのなかで生活しています。仕事で東京へも月1、2回来ますが、自然豊かな沖縄に帰ってくるとホッとします(笑)」