著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

【特別寄稿】笑福亭仁鶴さん追悼秘話「私の仁鶴師匠」

公開日: 更新日:

 NGK(なんばグランド花月)ができてから仁鶴師匠は阪神巨人さんと楽屋が同室になることが多く、打ち合わせに伺うと「頑張って書きや」「よう来んな、(劇場に)住んでんのんちゃうか?」と声をかけてくださいました。ある日いつものように楽屋に行くと阪神・巨人さんがおらず、出ていこうとすると「まぁ座りいな。時間あんねやろ」と初めて仁鶴師匠と一対一でお話をすることに……。「なんぼ(何歳)になんのん?」「何年書いてはんのん?」「(お笑いの)仕事は面白いですか?」と業界の大先輩、大師匠が時に丁寧語を交えながら話される。私の知る限り、声を荒らげた仁鶴師匠を一度も見たことはありません。話しているうちに読書家だった師匠の化粧前(鏡の前)に置いてあった本の中に政治系の月刊誌があったので「それ、僕も読んでます」と思わず口にすると「自分(君)こんなん読んでんのん? 作家にも右(保守)がいてんねんな。そうかいな」とそこから政治談議です。

■殺人的スケジュールで移動にヘリ、チャーター機

 以降、楽屋でお会いすると手招きされて「まぁ座り、今の内閣の方針どない思う?」「外国に対する姿勢はおかしいと思うけどどうや?」といつも政治の話をされました。合間には、大阪の舞台後に東京で番組収録、その足で札幌へ向かい、また大阪に戻って番組を収録して東京へ行くというような“殺人的スケジュール”や、忙しすぎて今どこで仕事をしているのかわからなくなっていたことなど超売れっ子時代の話も。移動にヘリコプターやチャーター機を利用したのは「僕が最初違うかな」と言いながら「ほんまに吉本ちゅうとこはむちゃしよりますわ」と懐かしそうに語っていました。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    全英V山下美夢有の「凱旋フィーバー」は望み薄…6年前の渋野日向子と決定的な違いとは?

  2. 2

    東洋大姫路(兵庫)岡田監督「大学からは『3年で』と言われたけど、ナンボ何でも無理ですと」

  3. 3

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  4. 4

    炎天の弔辞で高橋克典が読み上げた「芸能界のドン」秘話…ケイダッシュ川村会長告別式

  5. 5

    叡明(埼玉)中村監督「あくまで地元に特化したい。全国から選手を集めることは全く考えていません」

  1. 6

    中居正広氏に新事実報道!全否定した“性暴力”の中身…代理人弁護士は「出どころ不明」と一蹴

  2. 7

    突然告げられた強制米留学、現地では毎日ドミニカ人全員に飯を奢り続け、球団の領収書を切った

  3. 8

    長澤まさみの身長は本当に公称の「169センチ」か? 映画「海街diary」の写真で検証

  4. 9

    嫌というほど味わった練習地獄と主力との待遇格差…俺の初キャンプは毎日がサバイバルだった

  5. 10

    ドジャース「投手」大谷翔平がMLB最大落差の“魔球”を温存する狙い…リハビリでは「実戦でもっと試したい」と