「眞子さんの乱」が示した皇室の“危機”…悠仁さまの結婚相手を見つけるのは至難の業

公開日: 更新日:

 しかし、現在は一国民にすぎない旧宮家だけが、皇室と養子縁組できるなんて、どこかおかしくないか……。仮に次女の佳子さまが秋篠宮家を継いで結婚したとしても、その相手男性は現在の決まりでは皇族になれない。それなのに、なぜ旧宮家だけが一国民であっても皇族になれるのか。

 旧宮家といっても、明治維新まではほとんど門主といわれた僧侶だった。それを明治になって皇族に還俗させ、戦後は再び皇籍を離脱させて一般人に戻した経緯がある。それから75年近くも経って、またもや皇族に戻そうという。この軽さはなんだろう。その時、果たして国民は皇室を敬愛するだろうか。今から1600年以上も前の5世紀に、直系の皇嗣が絶えたために「越」の国から連れてきた継体天皇の例はあるが、今はそんな時代ではない。国民の多くが納得できる人でなければ、たとえ天皇に就いても誰も振り向かないだろう。

 昭和20年代に、自称「熊沢天皇」と名乗り出た人物がいた。熊沢寛道である。14世紀に後醍醐天皇の南朝と、足利氏が擁立した北朝が対立したが、現在の皇室は北朝の系統に対して、熊沢天皇は南朝の系譜との主張だった。血さえつながっていればいいなら、あの熊沢の末裔も可能性ありになってくる。バカバカしい。旧宮家の復帰はそれとあまり変わらないのに、守旧派の政治家たちは、そんな乱暴なことを進めようとしているのだ。果たして、国民はそれで象徴天皇制を支持するだろうか。 =つづく

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」