著者のコラム一覧
荒井さち重昭和歌謡歌手

1969年、千葉県生まれ。元東映社員。松田聖子、中森明菜、小泉今日子ら70、80年代のヒット曲を中心にライブ活動を展開。抱腹絶倒のステージから「女きみまろ」と呼ばれている。

コロナ禍でライブが軒並み中止…空き時間はヨガばっかりしていました

公開日: 更新日:

「JAZZなら幅広い客層に受け入れられていることもあり、ライブをやっても歓迎される風土があります。でも、昭和アイドル歌謡というマイナーな分野は、不要不急の空気感が。正直、やらなくてもいいんじゃないかという人がいらっしゃるのではないかと、開催を躊躇しちゃいますね。ポップスでもサザン(オールスターズ)とかメジャーな歌手が自粛しているのですから。配信ライブが世の中の流れですが、お客さんの生の歓声や盛り上がりがないと、バンドのメンバーも盛り上がりに欠けます。配信のチケットは、どうしても単価が安くなりますから、共演するミュージシャンにギャラを支払って終わりみたいな台所事情も。どうしても活動自体を自粛せざるを得ません」

 実は、荒井さんにとって一大イベントのライブも中止になっていた。

 恒例のアメリカ・ロサンゼルスでのライブがそれだ。例年は日本人バンドで日本の曲を歌っていたのだが、予定されていたライブでは、外国人のバンドで曲目も新たなラインアップで臨む予定だったというから悔やまれる。

「当時は、こんなに長引くと思わなかったので、延期して仕切り直せばと考えていました。ところが、収束するどころか、感染者数は増えるばかり。緊急事態宣言が発出されるなど、中止を余儀なくされました。毎年やっている年末のカウントダウンライブも中止に。仙台で予定されていた復興ライブも中止になり、大阪での公演も中止。GLAYも札幌での25周年記念ライブを中止にしていますから、仕方ありませんよね。そのおかげでというか、空き時間ができたので、ヨガばっかりしていました(笑い)」

 おかげで健康的になったというが、収入も激減し生活もままならない。=つづく

(取材・文=中森勇人)

【連載】“女きみまろ”さっち~のコロナ奮闘記

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束