交番女子「ハコヅメ」早くもアニメ化の人気ぶり 真面目なドラマづくりが奏功した見本

公開日: 更新日:

■アニメ版は川合を中心に日常が描かれる。

 そのシリアスさはアニメも同じなのだが、ドラマ版は新米巡査・川合麻依と元エース刑事・藤聖子の2人が主人公だったのに対し、アニメ版は川合を中心に、その失敗や日常が描かれる。ドラマは永野芽郁と戸田恵梨香のダブル主演だったのでバランスを取ったが、アニメ版は原作に忠実なつくりに戻したということなのだろう。放送時間は30分と短いが、雑誌の2話分程度を盛り込むにはちょうどいい尺なのか、1時間ドラマよりむしろ話はまとまっている。

 短期間でアニメ版が登場したのは、ドラマ版の好評もさることながら、デジタル技術の進化で漫画原作のアニメがつくりやすくなっていることも大きい。

「アニメ制作には企画から完パケ(完成品)まで、ざっと十数の工程があるのですが、原作がコミックだと、ストーリー、キャラクター、セリフなどは初めからあるわけです。決めシーンの原画も原作から取れるので、それをつなぐ動画がいちばんの作業になります。30分で3000~5000枚。でも、かつては手描きの人海戦術でしたが、いまはパソコンでデジタル作画です。仕上げと呼ばれる色を付ける作業も、直接塗ることはなく、データを取り込んで加工します。セル画を一枚一枚撮影したのも昔の話で、いまはセリフや劇伴など音入れなどと同様、すべてパソコンでやります。以前は30分もので3カ月ぐらいかかっていましたが、コミックが原作なら、いまは1カ月でつくることができます」(アニメーションプロダクション関係者)

 アニメ版の放送は深夜なので、録画しておいてまとめ見だね。

(コラムニスト・海原かみな)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」