著者のコラム一覧
立岩陽一郎ジャーナリスト

NPOメディア「InFact」編集長、大阪芸大短期大学部教授。NHKでテヘラン特派員、社会部記者、国際放送局デスクなどを経て現職。日刊ゲンダイ本紙コラムを書籍化した「ファクトチェック・ニッポン 安倍政権の7年8カ月を風化させない真実」はじめ、「コロナの時代を生きるためのファクトチェック」「トランプ王国の素顔」「ファクトチェックとは何か」(共著)「NHK 日本的メディアの内幕」など著書多数。毎日放送「よんチャンTV」に出演中。

Netflix版「新聞記者」批判騒動 描かれるディテールこそが報道とは何かを教えてくれる

公開日: 更新日:

 Netflixドラマ「新聞記者」をめぐって騒がしい。残念なのは、それが特定の人間の批判となっていることだ。現在進行形のスキャンダルをフィクションとして描くのは問題との指摘もあるようだが、逆にそれはいけないという明確なルールなどあるのだろうか? 私は知らない。誰かを批判することに躍起になっている人は冷静になるべきだろう。

 もちろん、ドラマが面白いと思うか否かは個人の自由だ。それをジャーナリズムとの関係で語るのも自由だが、それは趣味の範囲でしかない。例えるなら、刑事ドラマを本物の刑事が見て「リアリティーがない」と言っている程度のことだ。

 私自身は、このドラマは面白いとは思わなかった。それは「刑事ドラマを本物の刑事が」という程度の話に過ぎないが、逆にどういうドラマなら面白いかを書いてみる。

 アメリカで記者を目指す学生が学ぶジャーナリズムスクールでよく取り上げられる映画がある。新聞記者が大統領の不正を暴いた「大統領の陰謀」、テレビ記者がたばこ産業の不正を暴いた「インサイダー」、地方紙記者が地元で影響力の強いカトリック教会の児童虐待を暴いた「スポットライト」だ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い