著者のコラム一覧
荒木経惟写真家

1940年、東京生まれ。千葉大工学部卒。電通を経て、72年にフリーの写真家となる。国内外で多数の個展を開催。2008年、オーストリア政府から最高位の「科学・芸術勲章」を叙勲。写真集・著作は550冊以上。近著に傘寿記念の書籍「荒木経惟、写真に生きる。荒木経惟、写真に生きる。 (撮影・野村佐紀子)

<78>R.フランクに下駄をプレゼント 息子みたいに可愛がってくれたんだよ

公開日: 更新日:

ロバート・フランク(2)

 ロバート・フランクはね、オレが前に住んでた“ウィンザースラム豪徳寺”に遊びに来てくれたんだよ(ロバート・フランクは1924年スイス生まれ、写真家を志して23歳で渡米。写真界の巨匠と称され、世代を超えて支持され続ける。2019年9月、94歳で死去。“ウィンザースラム豪徳寺”は荒木が1982年末から30年間暮らした世田谷区豪徳寺のマンション。マンションの広いバルコニーは荒木の「写場」となり、多くの写真が生まれた)。

 フランクが、なぜかメジャーをね、お土産に持ってきてくれたんだ。そのとき、バルコニーで撮った写真があるよ。じゃあ、ロバート・フランクの距離で撮ろうって、ふざけて距離を測って撮ったりしてね。オレはフランクに下駄をプレゼントしたんだ。その下駄を履いたフランクを撮ってるんだよ。フランクの足元にコップが転がってるだろ。彼の足元に、わざとビールをこぼしたんだよ。画面がおもしろくなるだろ。

わざとビールをこぼして…

 それと、猫だか犬だかわからないんだけど、フランク作のオブジェも持ってきてくれたね。重たいんだよ。それをお土産にって持ってきてくれて、「自分が作ったんだ」なんて言うから、泣かされちゃうわけだよ。ロバート・フランクは、オレを息子みたいに可愛がってくれたんだよ。

 フランクがさ、おもしろい写真を送ってきてくれたこともあるね。テレビ画面に写っている野球荒木大輔(当時ヤクルトスワローズ)の後ろ姿の写真でね。名前が「荒木」だから、ユニフォームの背中の名前が「ARAKI」だろ。背番号が「11」でさ。荒木大輔がバットを持ったユニフォームの後ろ姿が「ARAKI 11」なんだよ。フランクは、テレビを観てて、あっ、アラキだって思ってくれたんだね。「ナンバーワン」だって。いつも「アラキ、ナンバーワン」って言ってくれてさ、嬉しいよ。

(構成=内田真由美)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景