著者のコラム一覧
SALLiA歌手、音楽家、仏像オタク二スト、ライター

歌って作って踊るスタイルで話題を呼び、「イデア」でUSEN 1位を獲得。2018年より仏像オタクニストの活動を始め、初著「生きるのが苦しいなら」は紀伊國屋総合ランキング3位を獲得。近著に「アラサー女子、悟りのススメ。」(オークラ出版)がある。

在日3世を公言する上方落語家・笑福亭銀瓶さんが明かす「芸の磨き方」

公開日: 更新日:

■ライブでアップデートを繰り返す

 噺に登場する人物たちがどう生き生きと輝き、共感され、説得力が生まれるのか?

落語はライブ」という言葉の通り、常に高座からお客さんとの生のやりとりを通して、分析し、軌道修正とアップデートを重ねているのだという。

「お客さんは笑ってるけど、今回はたまたま空気に引っ張られて笑ってるなとか、本来受けるべきところで受けていないからその前に言った一言が余計だったかなとか、口調の緩急など計算しているところもありますが、やはり落語は躍動感が必要。計算だけでなく、ライブ感を大切にする併立した感覚も必要になってきます。コロナ禍で最初はオンラインの寄席も増え、どこにいても落語に触れられる機会としては素晴らしいですが目の前のお客さんと生のやりとりができない落語はやっていてやはりつらい。ですので今は、無観客の寄席はお断りしています」

 発声のためにスポーツジムで体幹を鍛え、歩きながら落語の稽古もするというストイックさだが、もともとは落語家になりたかったわけではないらしい。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  3. 3

    1年ぶりNHKレギュラー復活「ブラタモリ」が好調も…心配な観光番組化、案内役とのやり取りにも無理が

  4. 4

    回復しない日本人の海外旅行…出入国数はGWもふるわず、コロナ禍前の半分に

  5. 5

    故・川田亜子さんトラブル判明した「謎の最期」から16年…TBS安住紳一郎アナが“あの曲”を再び

  1. 6

    「リースバック」で騙される高齢者続出の深刻…家を追い出されるケースも

  2. 7

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  3. 8

    田中圭にくすぶり続ける「離婚危機」の噂…妻さくらの“監視下”で6月も舞台にドラマと主演が続くが

  4. 9

    千葉工大が近大を抑えて全国トップに 「志願者数増加」人気大学ランキング50

  5. 10

    三山凌輝活動休止への遅すぎた対応…SKY-HIがJYパークになれない理由