“毒舌系MC”宮根誠司の曲がり角 視聴率ビリに終わった選挙特番、看板「ミヤネ屋」もトップ陥落

公開日: 更新日:

「宮根の関西ノリは時代に合わなくなりつつある。『Live選挙サンデー2022』ではゲストに元大阪市長の橋下徹も迎えて挑みましたが、今回の選挙で、維新も大減速したように“大阪パワー”の勢いが落ちているのかも知れません」

 一方、宮根が司会を務める「情報ライブ ミヤネ屋」(読売テレビ、日本テレビ系)VS石井亮次アナ(45)の「ゴゴスマ~GO GO!Smile!~」(CBC、TBS系)の“午後のワイドショー対決”も形成は逆転。長らくミヤネ屋が同時間帯トップを維持してきたが、その牙城はここへきて崩れ、「ゴゴスマ」が巻き返す日が多くなっている。

 日刊ゲンダイ連載「芸能界クロスロード」(2021年4月22日付)でジャーナリストの二田一比古氏は「コロナ禍の今 情報番組のMCは毒舌系から爽やか系へ」と題して、こう書いていた。


「羽鳥、谷原(章介)の流れを見ていると、MCの傾向は確実に変わってきている。(中略)みのもんたに続き現れたのが『浪速のみの』と呼ばれた宮根誠司の『ミヤネ屋』だった。関西弁でまくし立てるようにしゃべくる新しいタイプの宮根に『面白い』となじみの薄かった関東圏の人にも浸透」したが、コロナ禍の深刻な世相の中で、毒舌の司会者は人気を失っていき、「男性キャスターの毒舌ブームの終わりを告げているかのようでもある」という。

 さしもの宮根も、時代の変化は避けられず。維新とともに、曲がり角が近づいているのかも知れない。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」