“毒舌系MC”宮根誠司の曲がり角 視聴率ビリに終わった選挙特番、看板「ミヤネ屋」もトップ陥落

公開日: 更新日:

「宮根の関西ノリは時代に合わなくなりつつある。『Live選挙サンデー2022』ではゲストに元大阪市長の橋下徹も迎えて挑みましたが、今回の選挙で、維新も大減速したように“大阪パワー”の勢いが落ちているのかも知れません」

 一方、宮根が司会を務める「情報ライブ ミヤネ屋」(読売テレビ、日本テレビ系)VS石井亮次アナ(45)の「ゴゴスマ~GO GO!Smile!~」(CBC、TBS系)の“午後のワイドショー対決”も形成は逆転。長らくミヤネ屋が同時間帯トップを維持してきたが、その牙城はここへきて崩れ、「ゴゴスマ」が巻き返す日が多くなっている。

 日刊ゲンダイ連載「芸能界クロスロード」(2021年4月22日付)でジャーナリストの二田一比古氏は「コロナ禍の今 情報番組のMCは毒舌系から爽やか系へ」と題して、こう書いていた。


「羽鳥、谷原(章介)の流れを見ていると、MCの傾向は確実に変わってきている。(中略)みのもんたに続き現れたのが『浪速のみの』と呼ばれた宮根誠司の『ミヤネ屋』だった。関西弁でまくし立てるようにしゃべくる新しいタイプの宮根に『面白い』となじみの薄かった関東圏の人にも浸透」したが、コロナ禍の深刻な世相の中で、毒舌の司会者は人気を失っていき、「男性キャスターの毒舌ブームの終わりを告げているかのようでもある」という。

 さしもの宮根も、時代の変化は避けられず。維新とともに、曲がり角が近づいているのかも知れない。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い