エリザベス女王の国葬で訪英 天皇が葬儀に参列するのは異例なこと

公開日: 更新日:

 天皇が葬儀に参列するのはめったにない。それは、古くから続いてきたケガレ思想が影響していると言われる。安倍元首相の「国葬」などには侍従などを使者として遣わすのが慣例になっているのもそうだ。明治以前は葬儀に参列することは皆無だったが、近代化にそぐわないということでゆっくりと改革され、明治天皇の大喪で大正天皇が初めて葬儀に参列している。その後、大正天皇が亡くなる数カ月前に皇室喪儀令ができたが、天皇が葬儀に参列するのは、先の天皇や皇太后など近親者に限定していた。だから国民の感覚とはずいぶん違っている。戦後もこれを踏襲してきたのだろう。

 では上皇ご夫妻がなぜ異例ともいえるベルギー国王の国葬に参列されたのか。それはさらに40年前にさかのぼる。1953年、当時19歳の皇太子だった上皇さまは、エリザベス女王の戴冠式に参列するために訪英したが、当時は第2次世界大戦から8年しか経っておらず、敗戦国の日本からやってきた皇太子ということで英国社会は冷淡だったようだ。式で用意されたのも末席だった。もっともエリザベス女王らは手厚く迎えてくれたという。

 その後、欧州各国や米国を約半年かけて訪問したのだが、この中でベルギーを訪問した日々が最も楽しかったと、上皇さまは述懐されている。旧敵国の皇太子を古くからの友のように歓迎してくれたようだ。さらに昭和天皇の大喪の礼では、国内世論を考えて、ヨーロッパの王室から参列したのは皇太子などだったが、ベルギーは国王が自ら出席した。そんなことが、これまでの慣例を破って上皇さまがベルギー国王の国葬に参列された理由だろう。では、天皇陛下がエリザベス女王の国葬に参列するのはどんな理由だろうか。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    浜田省吾が吉田拓郎のバックバンド時代にやらかしたシンバル転倒事件

  4. 4

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 5

    「いま本当にすごい子役」2位 小林麻央×市川団十郎白猿の愛娘・堀越麗禾“本格女優”のポテンシャル

  1. 6

    幼稚舎ではなく中等部から慶応に入った芦田愛菜の賢すぎる選択…「マルモ」で多忙だった小学生時代

  2. 7

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  5. 10

    フジテレビ系「不思議体験ファイル」で7月5日大災難説“あおり過ぎ”で視聴者から苦情殺到